和菓子単発講座で習ったお菓子、「春の香り饅頭」
桜餡の入った直径4㌢位のとっても可愛いお饅頭。
桜餡の程よい甘さと薄皮があいまっていくつでも食べられそう・・あぶない、あぶない。。

材料: 5個
コンデンスミルク ・・・・・・ 38g
卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7g
重曹 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 1g
薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 35g
桜餡 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 150g(1個に付30g)
牛乳 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
桜花漬け ・・・・・・・・・・・・ 5枚
作り方
①コンデンスミルクに卵を入れホィッパーですり混ぜる。
②①に同量の水で溶いた重曹を加え混ぜる。
③②に篩った粉を入れ混ぜ合わせ(混ぜすぎない)30分休ませる。
④手粉を使って包餡(餡より一回り大きく)する。(半紙を敷き、粉を振って作業するとし易い)
⑤中心を少し押さえ、牛乳を塗り桜花(塩抜き)を載せ焼成。
180℃で予熱、180℃で15分焼成
もう一点、「春のおとずれ」はこちらにup済み。
「春のおとずれ」
材料: 5個
白餡 ・・・・・・・・・・ 120g
゛薄力粉 ・・・・・・・・ 8g
もち粉 ・・・・・・・・ 4g
上白糖 ・・・・・・・・ 4g
こしあん ・・・・・・・ 50g(1個につき10g)
着色料 ・・・・・・・・ 赤
作り方
①白餡にふるった粉類を加え手で揉み込む。(白餡に対して約1割の粉が入る)
②①を蒸し器に入れ20分蒸す。
③蒸し上がった生地を布巾で揉み込み冷ます。(手に付かなくなるまで)
半分に分け冷めてから、一方を着色料でピンクに染め、一方はそのままで5個ずつまるめる。
④2色をくっつけて餡を包み茶巾絞りする。(シルクを濡らして軽く絞った布で絞る)
最近のコメント