て・づ・く・り 徒然に(洋菓子)
豆乳ケーキとさわし柿
久しぶりにケーキを焼いてみた
純国産大豆を使っているのはもちろん
種類も多く
しかも美味しい
ケーキを作って消費しようと
おも~い腰をあげたという訳
干し柿とさわし柿に
室礼として飾っておき
柔らかくなったら
お皿に載せ冷蔵庫へ
信じられないほど甘くなり
滋味溢れる味に
ホワイトクリスマスの様な「アーモンドバターケーキ」
今年は
白いねこが集まったので・・
白いケーキを作ってみた。
ふふっこじつけ
ただ
たまにはこってりしたケーキが食べたくなったから。
このアーモンドバターケーキは
バター、シュガーたっぷり
一切れで
一食分のカロリー、満腹感が。
前回作った時は
予熱、焼成時間が足りなかったのか
真ん中がくぼんでしまった。
なので
そのリベンジでもあるのだが。
このバターケーキは
いろいろ応用がきく。
シンプルなパウンド型にしたり
ラム酒づけのフルーツを
入れてカップケーキにも。
このケーキも
夫はあまり好みではないらしい。
冷凍にして
お正月に食べよう~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あま~い苺たっぷりのケーキ
23日が姪の誕生日
だと知った相方が
「ケーキを作ってあげてよ」
という。
若い家族だから
私の作るケーキより
お店のカラフルな方がと思い
あえて作らなかったのになあ・・
4人家族だから
ケーキはいくつあってもいいかと
昼過ぎから作り始め
なんとかギリギリセーフ
間に合った~
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ジャム & りんごケーキ
苺ジャム
橙マーマレード
レモン蜂蜜漬け
瓶につめ、暫し眺める。
きれいな色だなぁー
こういうものは必需品ではないが
生活を豊かに感じさせてくれる。
思いたって作った
焼きっぱなしのりんごケーキ。
油脂を入れず
かなりの量のりんごを入れて焼く。
なので
しっとりとした素朴な味。
このままでも美味しいが
アップルパイに入れるりんごのように
シュガーで煮つめたりんごを入れてもいいかも。
次はそれでいってみよう。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
初めてのアップルパイ
初めてパイを焼いてみた。
作ったのは去年の12月26日。
御仏前にと果物がたくさん届き
「ふじ」以外は食べない我家
りんごがたまってしまった。
「それじゃぁ、パイを作って消費しまょうか」
と一念発起。
この大きさ(21㎝のパイ皿)でりんご4個分
楽勝、楽勝。
作り方はケーキやパンと較べると
意外なほど簡単。
りんごだけ前日に作っておき
生地は発酵の必要がないので
捏ねて、成型して焼くだけ。
シナモンとブランデーがきいたりんごが超美味しい。
紅玉だともっと美味しいかも~
紅玉は当地では入手困難
出回る時期が短いしねー。
いつか紅玉で作ってみたいなぁ。
切り分けて冷凍しておいたパイを朝食に。
冷凍しても味に問題なし。
りんごも煮詰めているので美味しい。
時々アップルパイが食べたくなり
買っていたが
もう必要ないかも~
冷蔵庫にあと3個あるので
りんご煮だけ作っておこうっと。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今年も「いちごケーキ」
12月11日
元気に
この日を迎えられることに感謝。
この年になると特に欲しいものもなく
欲しい物があれば自分の為に何か買いなさい
と言ってくれるのだが・・
本当に欲しいものは結構な値段
なので
踏ん切りがつかないまま一年が過ぎてゆく。
貧乏性だなぁーわたしって。
今回使った苺は細長いので
バランスがいまひとつ。
そのまま載せず
こちらのようにスライスして載せた方が良かった。
それにしても
一日に羽根がついたように過ぎ去ってゆく。
この一年何か成し遂げただろうか・・
この日を迎えると
せかされるような
後悔のような
あせりを
おぼえる。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ヨーグルトのケーキ
こちらのブログを見て
作ったヨーグルトケーキ。
170℃で40分となっていたが、
ウチのオーブンでは少し焼き過ぎになったようだ。
次は35分位にしてみよう。
苺は大粒だったので
生地に埋め込まず添えることに・・
軟らか過ぎず素朴な味のケーキ。
ホィップクリームは小袋に分けて冷凍。
しぼり袋から直接小袋に入れると入れやすい。
使う時は底の端を少し切って絞り出すと
手が汚れずきれいに出せる。
こうやって保存しておくと、他のケーキでちょっと
添えたい時にも便利。
これはパン作りの時、
クーブにバターを載せるときにも応用できる。
バターはすぐ柔らかくなりなかなかうまく
載せられない。
この方法でやってみたらきれいに絞り出せた。
ククッ・・我ながらこれは小さなしあわせ。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
マスカルポーネで作る“ティラミス”
雪印「マスカルポーネ」
エスプレッソソースが付いているので
チーズが苦手の私でも美味しくいただける。
クリームチーズとよ~く混ぜて
トーストしたちょっと厚めのパンにたっぷりと・・
これを使ってティラミスが簡単に出来るらしい。
材料はこの他にビスケット、生クリーム、粉末ココア。
材料確認・・OK・・という事で作ってみた。
容器に添付されているレシピはこちら。
パンに塗ったクリームチーズは食べれても、
ティラミスはちょっと・・の私。
これはチーズ大好き相方の
おやつに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 自分のための「アフタヌーンケーキ」 2014.12.12
- ホットケーキミックスで作るはちみつレモンクッキー 2014.10.22
- わたしに追いついた日 2014 2014.09.13
- 苺のムース 2014.05.24
- 母の日にロールケーキを 2014.05.12
- 米粉のふんわりガトーショコラ 2014.04.23
- ケーキ 2種、そして、ぼたもち 2014.03.22
- トリュフチョコをどうぞ 2014.02.16
- 自分のための「いちごケーキ」 2013.12.13
- レモンシフォンケーキ 2013.10.27
- 敬老の日・・バターケーキを 2013.09.17
- やっと私に追いついた日 2013.09.05
- ロールケーキ Ⅱ 2013.05.14
- ロールケーキと紅茶 2012.12.10
- いちじくのコンポート 2012.10.01
- ラングドシャ 2012.09.10
- レンジで作る“レアチーズケーキ” 2012.08.03
- サクサク 紅茶のクッキー 2012.07.06
- ふわっサクッ ホットビスケット 2012.06.25
その他のカテゴリー
TSUTAYA・UNEXT・DMM便り お気に入り くだものの香り て・づ・く・り 徒然に(その他) て・づ・く・り 徒然に(和菓子) て・づ・く・り 徒然に(果実系) て・づ・く・り 徒然に(洋菓子) て・づ・く・り 徒然に(パン(教室以外)) ファッション・アクセサリ ペット 今月の一枝一花 到来物 四季の庭 地域情報 徒然の読み物 手作りパン教室 文化・芸術 日々のおかず 惣菜 日々のおかず 汁物 日々のおかず 野菜 日々のおかず 魚介 日々のおかず 麺・ごはん 日々のおかず・肉料理 日々の骨董 日記・コラム・つぶやき 歳時記 社会情勢 経済・政治・国際 蔵出しムービー 趣味のきもの 雑草ノート
最近のコメント