到来物
地元で人気の・・
今年のお正月飾りは
剪定しなかったので
伸び放題になった「黒松」
庭のあちこちで実をつけている「万両」
M商店で買った「葉牡丹」で・・
花入れに見立てたのは
普段
中に小石を敷き詰め
傘入れとして使っている
見事に割れた
常滑焼と思われる
古い大きな甕
外で飾ってみると
その豪快さはなかなかのもの
*******************************************
姪たちが
お年賀に持ってきてくれた
バッケンモーツァルトの
「からす麦クッキー」と「酒のいろいろ物語」
夫と私の好きなものを
それぞれ選んでくれたのが嬉しい
クッキーは
アーモンド入りで
焼き立ての食感
家では絶対作れない味
広島の銘酒を凝縮したジュレ
それぞれのお酒に合う果汁を選んで作られ
とっても優しい味
「もみじ饅頭」とともに
広島ブランドになりつつある
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「BOSTON」 カマンベールチーズケーキ
広島の「BOSTON」
人気№1のカマンベールチーズケーキ。
大きさはちょっと大きな親指くらい。
こってりとして
チーズ好きにはたまらないらしい。
冷凍なので
解凍したら3日位で食べきって・・
と注意書きが。
とても柔らかいので
スプーンで掬って食べる。
添えたいちじくで大きさが解るかな。
持って来てくださったのは
義父の代からのD生命保険会社の女性。
D生命が
業界大手のN生命を抜いて
トップになったのは頷ける。
(すぐ、N生命の合併で2位になったが)
パンフレットも
お客の立場から分かりやすく構成されており
契約後、何年経ってもフォローを続けているし・・
まあ、営業マンによっても違うんでしょうが。
その生保レディーはとても個性的
なので、相方と私は
彼女にニックネームをつけて呼んでいる。
「誰が来ていたの? 」
「????????」
「あ、そう」
名前はどわすれしても
ニックネームは忘れない !!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリームパンとあられ
知る人ぞ知る
地元の人でもなかなか手に入らないという
三原の「八天堂」のクリームパン。
空港近くの工場から即関東の方へ送るので、
ネットか予約でしか手に入らないらしい。
Mさんが予約して三原まで買いに行って来たという。
それでも手に入ったのは8個・・
その内の2個をいただいた。
テレビで良く取り上げられていたので、
クリームパン好きの相方は大喜び。
パンというよりシュークリームに近い。
クリームがいっぱい詰まって
皮はびっくりするほど柔らかい。
ネットで買える事と、
私がクリームパンがちょっと苦手な事は
Mさんには内緒。
これは麻生美世先生から
頂いた京都「普門庵」のあられ。
さすが京都のあられ
上品な造り・・あられの吹き寄せ風で
あっさりとして後を引く味。
お茶のお伴に最適。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
きびだんご
きびだんご、
言わずと知れた「桃太郎」に登場するおもち。
近所のMさんの岡山みやげ。
「きび」から作るから、
ぎびだんごっていうんでしょうね
と、私。
「吉備」の国だからじゃないの
と相方。
調べたら、両方の意味があるらしい。
ちょうど来客があり、
御茶うけに。
独特の食感で
上品な甘さが美味しい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
うれしいあれこれ
大阪に住む甥の帰省みやげ。
出産祝いのお返しも兼ねてかなー。
お昼はだいたい麺類なので、こういうのがうれしい。
高価なものより、好みのものをもらうのが一番。
ふふっ・・女の子です。
まだ、どちらにも似てません。
ご近所Mさんの京都みやげ。
WAGASHI UCHU の落雁。
上質の和三盆を使った手作りの落雁。
小さい一粒を口に含むとスーッと溶ける。
気持ちのいい甘さが広がる。
今まで食べた落雁の中で一番好みかも。
新潟の弥彦に住む妹からの夏の定期便。
五人姉妹なので、それぞれが住む地域の特産品を送ってくれる。
私の担当は年末の広島牡蠣。
もう少ししたら、末の妹からの美味しい新米のこしひかりが届くはず。
生まれ故郷のお米を食べたら、他のお米は食べれない・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨の時期の定期便
茨城に住む姉からメロンが届く。(2013.6画像)
流石、日本一の生産量だけあって瑞々しく美味しい~
「こっちでは全然安いのよー、送料の方が高いくらい」と言うのだが、これを食べたらお金を出してこちらで買う気がしない。
来客に冷た~く冷やしてお出しすると、その甘さ、歯ざわりにびっくりされる。
こころの中で「でしょーー」 !!
4個のうち、義姉と近所のMさんに一個ずつ。
ふふっ、もらい物で日頃の恩返し。
****************************************************
義姉の大阪みやげ。
皆さんご存知の柿の葉寿司と神戸プリン。
神戸プリンは何回かいただいて味は確認済み。
ちょっと甘すぎるな~という感想はそのまま、保存の関係もあるんでしょうね。
柿の葉寿司は食べてみたいと思っていたお寿司なので、期待膨らみ過ぎ・・
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
和三盆 “玉兎”
越後の弥彦銘菓 “玉兎”が届いた。
新潟に住む妹からの定期便。
食べ物に主張が強い夫のお気に入り、それを知ってから妹が時々送ってくれる。
私にとっても懐かしい故郷の味、かたち・・これよりもおめでたい時に使う白とピンクの兎の方がポピュラーだった。
ねっ、かわいいでしょ、甘さも控えめで・・やはりお抹茶でしょうねー。。
“玉兎”しおり
和三盆糖は日本独特の砂糖であり、阿波(四国)の国の特産です。
まっこと不思議な製法で原糖をうどんを打つようにこね、手の温もりと物理的な作用で風味と口どけの素晴らしい砂糖が出来るのです。
この素晴らしい砂糖とこれも日本一といわれる新潟の米を材料に和三盆“玉兎”が出来ました。
私たちの村弥彦は四国の琴平町と姉妹都市の締結を昭和50年に行っております。
-店主ひとりごとー から
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
その他のカテゴリー
TSUTAYA・UNEXT・DMM便り お気に入り くだものの香り て・づ・く・り 徒然に(その他) て・づ・く・り 徒然に(和菓子) て・づ・く・り 徒然に(果実系) て・づ・く・り 徒然に(洋菓子) て・づ・く・り 徒然に(パン(教室以外)) ファッション・アクセサリ ペット 今月の一枝一花 到来物 四季の庭 地域情報 徒然の読み物 手作りパン教室 文化・芸術 日々のおかず 惣菜 日々のおかず 汁物 日々のおかず 野菜 日々のおかず 魚介 日々のおかず 麺・ごはん 日々のおかず・肉料理 日々の骨董 日記・コラム・つぶやき 歳時記 社会情勢 経済・政治・国際 蔵出しムービー 趣味のきもの 雑草ノート
最近のコメント