日々のおかず 麺・ごはん
格安“おかず”と意外に美味しかったパスタ
週一回のまとめ買い
M商店で
これでもかと並ぶ中
私がランチにと手にとるのは
いつもコレ
少しずつ入れ替わっているのもいい
夫が「ばあさん弁当」というのが
ちょっと癪だけどね
簡単パスタ2種
最近
お昼にパスタを食べることが多い
大体
冷蔵庫に入っている具材で
パパっとね
材料:2人前
スパゲッティ ・・・ 200g
マヨネーズ ・・・ 大匙4
生ハム ・・・ 40g
パルメザンチーズ ・・・ 適宜
オリーブオイル・塩・こしょう ・・・ 適宜
①ボールにマヨネーズ、生ハム、オリーブオイル、塩・こしょうを入れ
よく混ぜ合わせる。
②ゆでたてのスパゲッティを加え混ぜ、皿に盛り、パルメザンチーズを
かける。
けっこう重いので
こちらの方が私の好み
『ルーミック』で簡単ホワイトソース
『ルーミック』
玉ねぎを炒め
他の好みの材料を炒めた後
ルーミックと牛乳を加え
好みのトロミになるまで煮るだけ
ゆでたマカロニを加えチーズをのせてオーブンへ
ピリッと辛い『アラビアータ』
ハウス栽培が盛ん
「トマトが採れ過ぎて消費が間に合わないので
よかったら食べて~」
と一箱送ってきた
家庭菜園をされている方が多いので
差し上げてもご迷惑かなぁと
トマトソースを作ることにした
中火で1/2量になるまで煮詰める
②玉ねぎ100gはみじん切り、ニンニク一かけはつぶす
③鍋にオリーブ油大匙3を熱し
玉ねぎ、にんにく、ローリエ1枚を炒め
色づいたら①のトマトを加え約10分程煮
塩小匙1、コショウ適量、砂糖少々を加える
④トマトソースをよく冷まし冷凍保存する
のりたっぷりのツナおろしスパゲッティ
朝食に・・ちょっとカロリーが高いけど
スパゲッティの袋の裏に付いているレシピから・・自分で考えて作って失敗作より、何回か試行錯誤で成功したレシピの方が・・と、思い、何点か確保。
材料(一人分)
スパゲッティ ・・・・・・・・・・・ 100g
シーチキン ・・・・・・・・・・・・ 1/2缶
大根 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中1/4本
万能ねぎ ・・・・・・・・・・・・・・・ 5本
しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙1と1/2
オリーブオイル ・・・・・・・・・・ 大匙1と1/2
おろしにんにく ・・・・・・・・・・・ 小匙1/2
レモン汁 ・・・・・・・・・・・・・・・ 小匙1/2
刻み海苔 ・・・・・・・・・・・・・・ 適量
作り方
①大根は皮をむいてすりおろして軽く水気をきる。
②ボウルにしょうゆ、オリーブオイル、おろしにんにく、レモン汁を混ぜ合わせる。
③ゆでたスパに大根おろし、汁けをきったシーチキンを盛り、小口切りにした万能ねぎを散らす。
④③に②をまわしかけ、刻み海苔を散らす。
いつものケースでレンジが茹でている間に材料を準備、茹であがったら盛り付けて②のたれをかけるだけ・・茹で時間こみで15分位で出来上がり。
私はしょうゆとレモン汁の代用にポン酢を使用。
さっぱりと美味しく頂けます、夏向きかも~
***********************************************
今日の朝刊の投稿欄の記事・・同感と思いながら読み進める。
季節感の溢れている記事なので、こっそり書き写しておこう。。
“梅雨空に見かける花には白が多い。ウノハナ、タイサンボク、アジサイ、ナツツバキ、ヤマボウシは、空に向かって白いハンカチの様な花をつける。
足元に目をやれば、ドクダミが白十字の様な星を散らしている。
今頃の時期、小学唱歌の「夏は来ぬ」に出てくるウノハナだが、実際、ウノハナなんて知らなかった。
ウツギとも言われ、むかしは生垣に利用された。万葉集にもたくさん詠まれている花だと知った。
近年ではすっかり減少し、「ウノハナの匂う垣根」も遠い景色となったようだ。
雨に濡れて咲くアジサイも、ショウブも、雨に似合う花の代表格だけれど、私は梅雨空にひっそりと咲く白い花たちの美しさに心惹かれる。
「ウノハナの匂う垣根にホトトギス 早も来鳴きて」と口ずさんでみる。 (周南市)”
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
野菜すし
作ってみたかったー・・で、作りました。。
さっぱりと頂けて、美味しかった。
この材料だけではなくいろいろと組み合わせがききそう、メインになるものがなくても一品になり、食欲が湧くのがいい。
油揚げは松山あげを使用、れんこんは甘酢に漬けて、お漬物は広島菜を使用、山芋にはわさびを・・。
酢飯の割合はお米一合に対して、お酢30cc、塩小匙2/3、砂糖大匙1弱。
参考にしたレシピはこちら。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
鶏ごぼうごはん
簡単混ぜご飯
鶏もも肉、ごぼう、こんにゃくを炒め、味付けした具を炊き上がったご飯に混ぜるだけの簡単だけど美味しい混ぜご飯。。
材料(4人分)
米 ・・・・・・・・・・・・・・3合
鶏もも肉 ・・・・・・・・・250g
ごぼう ・・・・・・・・・・・160g
こんにゃく ・・・・・・・・100g
酒 ・・・・・・・・・・・・・・大匙3
しょうゆ ・・・・・・・・・・大匙31/2~4
みりん ・・・・・・・・・・・大匙2
ごま油
作り方
①米は普通に炊く。
②鶏肉は小さく切り、ごぼうはささがきにして水にさらし水気を絞る、こんにゃくは鶏肉と同じ大きさに切り、茹でてざるに上げる。
③鍋にゴマ油大匙2を熱し、鶏肉を強火でかりっとするまで炒め、こんにゃくとごぼうを加えて水気を飛ばすようによく炒め、酒、しょうゆ、みりんで調味し、さらに水気がほとんどなくなるまで炒りつける。
④ご飯が炊き上がったら、③の具を加えて手早く底からサックリ混ぜ、ふたをして10~15分蒸らす。
⑤器に盛り、あればもみのりを散らす。
<参考:NHK 今日の料理>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひさびさの・・・カレーライス
載せるほどのメニューではないが・・・
夫Nがあまりカレーを食べないので、作る機会のないカレー。
今頃は、普通の家庭でもレストランと見間違うほどの物を見る事多しカレー。
それに比べると超簡単・・・でも、コレ結構いけるのdesu。
そして、翌日ご飯と混ぜながら炒める「アレ」が夫Nのおめあて。。
作り方は、玉ねぎの薄切りを良く炒め、そこへシーチキン(身だけ、汁は入れない)を入れる。炒め終わったら分量の水を入れ、沸騰したらコンソメを少し入れ煮詰め、カレールーを入れ、弱火でお好みになるまで・・・仕上げにトマトケチャップとウスターソースを少々。。
カレールーは市販の甘くないものを使用。
そして、「アレ」が「これ」
ちょっと固めのおじやってかんじ。
見た目は良くないが、時間をかけて炒め、お醤油で味を加減するせいか、カレーがご飯になじんで美味しいのです。おこげがうまく入っていれば大成功。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 「瀬戸のめぐみ 島っ娘」 2012.09.21
- 茶そば定食 2012.08.23
その他のカテゴリー
TSUTAYA・UNEXT・DMM便り お気に入り くだものの香り て・づ・く・り 徒然に(その他) て・づ・く・り 徒然に(和菓子) て・づ・く・り 徒然に(果実系) て・づ・く・り 徒然に(洋菓子) て・づ・く・り 徒然に(パン(教室以外)) ファッション・アクセサリ ペット 今月の一枝一花 到来物 四季の庭 地域情報 徒然の読み物 手作りパン教室 文化・芸術 日々のおかず 惣菜 日々のおかず 汁物 日々のおかず 野菜 日々のおかず 魚介 日々のおかず 麺・ごはん 日々のおかず・肉料理 日々の骨董 日記・コラム・つぶやき 歳時記 社会情勢 経済・政治・国際 蔵出しムービー 趣味のきもの 雑草ノート
最近のコメント