社会情勢

71年が過ぎて

 

 

2016_05270012_3

 

5月27日

オバマ大統領が広島を訪問した。
平和記念公園で原爆慰霊碑に献花
所感を述べた。

原爆投下から71年
現職の大統領が碑前に花輪を手向け
犠牲者を追悼したのだ。

この日を待ち望んでいた被爆者の気持ちは
如何ばかりかと思う。

所感を聞いた市民の声の中には
謝罪の言葉を聞きたかったという声も・・

だが
被爆者はくちぐちに
謝罪は望んでいない
この地に足を運び追悼してくれたことがうれしい
という。

 

「71年前、雲一つない明るい朝、空から死が落ちてきて、世界は変わった。
閃光と炎の壁は都市を破壊し、人類が自らを破壊するすべを手に入れた
ことを実証した。~」
で始まる大統領の所感を
新聞の誌面でじっくりと読んだ。

大統領は
自ら折った4羽の折り鶴のうち2羽を記帳台に
もう2羽は小中学生に手渡されたという。
その気持ちは未来を託された小中学生に
伝わったことだろう。

 

 

翌日の28日は義母の月命日。
お寺のご住職様が義父と親しかった関係で
時間が許されればご住職様がいらっしゃる。

いつもの阿弥陀経が終わり
昨日のオバマ大統領の広島訪問の話になる。

被爆者が謝罪は要求せず
この地に足を運んでくれたことに感謝するという言葉に触れ
「あの言葉はこの地に生きる人だからの言葉
広島は安芸門徒の弛であり
親鸞聖人の歎異抄の精神が生きている。」
と仰る。

そして
西本願寺の御門主様の広島平和記念公園における「平和を願う法要」
の法話の話をされた。

「宗祖親鸞聖人は、『煩悩具足(ぼんのうぐそく)の凡夫(ぼんぶ)、
火宅(かたく)無常の世界は、よろづのこと、
みなもつてそらごとたわごと、まことあることなし』
と、人間世界の愚かさを鋭く指摘されています。
私たちが互いに正義を振りかざし、主張しようとも、
それはいずれも煩悩に基づいた思いであり、
阿弥陀如来の真実のはたらきの前では
打ち崩されてゆくよりほかはないという事でありましょう。
それはまた、縁によって、どのような非道な行いもしかねないという、
私たち人間の愚かさに対する警告でもあります。」

と・・
オバマ大統領の所感に通じる所があるなぁ
という想いで聞いていた。

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

時空の揺らぎ解明へ・・

 

 

2015_02080010
          (いつも買い物に行くスーパーの屋上駐車場から)

 

 

2月12日付新聞の一面に「重力波世界初観測」という見出しが・・
アインシュタインが一般相対性理論で100年前に存在を予言した
“重力波”について米大学などの国際実験チーム(LIGO ライゴ)が
二つのブラックホールが合体したときに放たれた重力波の観測に成功したという。

アインシュタインの相対性理論については、相方から何度となく聞いていた。
理論ではなく、幼い頃の思い出として。
中学時代、彼の友達のK君が「おいA、アインシュタインの相対性理論についてどう思う?
と聞いてきたそうだ。彼はビックリして答えられず、変な奴だなぁと思ったという。
K君とはそれ以来の付き合いで、現在も会えばその話になる。

そういう事で私も相対性理論については解らずとも興味があった。
新聞を読んでもよく理解できないが
備忘としてそのままブログに載せておこうっと。

 

 重力波は時間や空間が揺らいで、その揺れが宇宙に広がっていく現象だ。
 私たちの日々の実感では、身の回りにある3次元の空間の形や時間の流れ方が変わるとは考えられない。だがアインシュタインは、重力によって空間は曲がったり伸び縮みしたりするし、その空間を流れる時間は早くなったり遅くなったりすると提唱した。
 こうした考え方を含むアインシュタインの一般相対性理論は、歴史的に数々の実験や観測で正しさが証明されてきた。ただ時間と空間が揺らぐことは、実際に確かめられていなかった。重力波の観測は、時空の揺らぎを確かめ、宇宙を構成する空間とそこを流れる時間の不思議な性質に迫る狙いがある。
 他にも重力波は人類にとって、宇宙の成り立ちを調べる強力な武器となり得る。なんでもすり抜けてまっすぐ進む性質がある為、光や電波では見えないほど遠方にある誕生直後の宇宙の様子を探れるかもしれない。
 光では見えないブラックホール同士の合体が、何処でどれほど起きているかを重力波で調べれば、宇宙の歴史の解明につながる。「重力波天文学」の誕生も期待されている。

“重力波”
物体が動くと重力の影響で周囲の時間と空間がゆがみ、それが高速で波のように伝わる現象。「時空のさざ波」と呼ばれる。
物理学者のアインシュタインが1916年、一般相対性理論をもとに存在を予言した。宇宙誕生時に放出されたほか、二つの重い中性子星が互いを回り合う連星やブラックホールの合体などでも生じると考えられている。米国のほか欧州や日本に重力波望遠鏡があり観測計画が進んでいる。日本の望遠鏡は岐阜県飛騨市の地下に建設された「かぐら」。

“相対性理論”
アインシュタインが20世紀初めに完成させた物理学の理論で特殊と一般の二つがある。量子力学と共に現代物理学の根幹をなしている。特殊相対性理論は、光の速度は不変とする原理をとなえ、高速で移動する物体では時間の進み方が遅くなるなどとした。
この理論に重力を取り込み、より一般化したのが一般性相対性理論。重い物体の周囲では空間がゆがみ、光もまがって進むなどと考えた。物体が動いた時に、時間や空間の揺れが波となって広がるのが重力波とされる。

 

うーん、斑には理解はできるが・・よく解らない世界。
タイムマシーンは理論的には可能かもしれない?????

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

国民主権忘れた体質 2

 

 

2012_09250024

 

 

国会では安全保障関連法案をめぐる与野党の攻防が続いている。
今日、明日中には参院本会議で成立させるだろう。

この法案に反対するデモが各地で湧き起っている。
このうねりがもっと前に起こっていたら、政府は足踏みしただろうか。

 

(以下、中国新聞オピニオン 論説を参考)
広島市でも「安全保障関連法案に反対するママの会・広島」
の集会があった。
普段は政治に関わる会話はほとんどしないという彼女たちが動いたのは何故か。

「集団的自衛権の行使は米国と一緒に戦争する事。憲法で禁じてきたのにがらっと
変えるのが怖い」
「国会で質問をはぐらかす答弁が多い。首相らは戦争する法案でないというが
信用できない」
「徴兵制への不安もある」
等々。
法案は日本を戦争に近づけ、ひいては子どもの命に直結する問題と捉えているのだ。

デモの象徴となった学生グループ「SEALDs(シールズ)」は日本の民主主義の
プロセスを問いかけてきた。
同じ問題意識で広島大の学生6人がデモを企画した。
「憲法解釈の見直しを閣議決定で決め、大半の有識者が違憲と見る法案を数の力で
通すやり方に違和感がある、と。
だからデモは賛否を連呼せず、一人一人が問題点をスピーチする形にした」
と言う。
  

 

政府は時間をかけ、少しずつ外堀を埋めてきた。
シベリアンコントロールもなしくずしになってしまった。
国民の無関心が育ててきた感もある。

次の世代の人と一緒に現在起こっている状況をしっかり見つめ
自分たちの権利を行使していかなければ・・
と17日の今日、思う。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国民主権忘れた体質

 

 

2013_06170012
 

 

このところおぼろげだったあの足音が
確実に迫ってくるのが聞こえる。
ヒタヒタという足音が・・

石垣りんさんの『雪崩の時』・・
輪郭が見えてきた。

 

安全保障関連法案は16日の衆院本会議で、自民、公明両党と次世代の党の賛成多数により可決され、衆院を通過。
与党は参院審議を経て今国会中の9月中旬までの成立を狙っている。

可決されたのは改正10法案を一括した法案と国際平和支援法案。
多岐にわたる法案の軸は、歴代政権が憲法9条に基づき認められないとしてきた集団自衛権の行使を解禁すること。
この法案はほとんどの憲法学者が「違憲」と明言、また、法案の中身についても集団自衛権行使に係る「存立危機事態」などの概念についてもはっきりとした答弁をしない。
自衛隊のリスクは常識的に考えれば高まるはずが、それも認めない。
この3つをとっても政府は曖昧な答弁を繰り返すのみ。

国民にとって、この国にとっての未来を左右する重要な法案。
議論も尽くさず、国民をないがしろにしたまま決めていいはずがない。
その前に、これまで積み重ねてきた解釈を、一内閣の閣議決定で変えて良いのかという疑問も残る・・もう遅いが。

16日の中国新聞オピニオンに慶大名誉教授草野厚さんの「安倍首相の政治手法」という評論が載っていた。
日頃感じていた危うさを的確に書かれていた。
少し異論もあるが、自分の考えを整理するためにも全文そのまま載せておこうと思う。

 

『 衆院での安保法制の強行採決により憲法改正の手続きなしに、この国の形が変わろうとしている。民主主義の危機だ。憲法違反の指摘もありいかにも強引だ。自衛隊法改正、重要影響事態法などの策定がそれである。ここに至るまでの過程を振り返ると、自衛隊の海外活動が際限なく拡大する懸念を持たざるを得ない。
 商店の集団的自衛権だが、自国防衛に限るとはいえ、風穴が開いたことは間違いない。厳しい世論の批判を招いた昨年夏の閣議決定後、首相は真摯に反対論に向き合うべきであった。
唐突に行われた昨年末の衆院選は、自ら『アベノミクス解散」と称して、国民のより高い関心である消費税10%への引き上げ時期先送り是非論に誘導し、結果として集団的自衛権の議論を封じた。
 目論見は当たり、低投票率の中、自民党は圧勝した。首相は、安保法制は自民党が公約し信任を受けたと言うが、選挙向け重点政策集では、外交安保20項目の一つで短く触れたにすぎず、「集団的自衛権」の一語を削った(前年版はあり)。集団的自衛権隠しとみられても仕方がない。
他方、相前後して行われた自衛隊記念日および防衛大学校卒業式の訓示では、集団自衛権に言及し自衛隊の任務拡大の可能性に覚悟を求めた。首相が「すべては国民の命と平和な暮らしを守るため」と語気を強めるならば、何故真正面から有権者に問いかけなかったのか。こうした姑息ともいえる手法には強い違和感を覚える。
 もう一つの争点の重要影響事態法案だが、首相は「国民のくらしと国民の命や幸せな暮らしを守るためにもし必要であれば行く」と述べ、自衛隊の活動地域を限定しなかった。ホルムズ海峡の機雷掃海は勿論、地球の裏側の活動も否定できない。首相は「例外なき国会の事前承認」があり、政府の自由にはならないと反論するだろう。しかし、国会関与など厳格な民主的統制を与党協議で実現させたのは自民党ではなく、公明党であった。
 百歩譲って安保法制が必要だとして、その運用に不安を覚えるのは、国民主権を忘れた自民党内閣の近年の体質にある。安倍内閣が世論の反対を押し切って成立させた特定秘密保護法の秘密指定に、自衛隊の特定の海外活動を指定すれば半永久的に検証は不可能となる。この点は参院に十分に議論してほしい。
 メディアの報道内容に異常なほど過敏な最近の自民党政府の体質も、安保法制の今後と無関係ではない。
NHKに加え、政府が許認可権限を持つ民間放送が自衛隊の活動の批判を控えるならば、国民の知る権利は失われる。最近も首相応援団の議員が一部メディアの報道ぶりを批判した事は記憶に新しい。メディアが政府の広報機関化すれば全体主義の国々と変わりない。その懸念は党内から安保法制に関して異論が聞こえない事にも表れている。世論の半数が法案成立に反対し、説明も不十分と見ているのに表立った批判がない。小選挙区制度などの理由を検討する紙幅はないが、与党公明党の存在を自民党内の異論と見るべきかもしれない。
 その意味で安保法制以降の日本の政治の最大の危機は、自民党がさらに膨張するか、公明党に代わる保守的な補完勢力が登場した時になろう。我々の判断が問われる。』

 

国民の中にも
集団的自衛権に賛成の人もいるでしょう。
いや、個別的自衛権があるじゃないか、それで充分でしょう。
アメリカの核の傘の元、血を流さずお金で補おう。
いや、自分の国は自分で守る、徴兵制度やむなし
と言う人もいるでしょう。

アメリカの力が弱まり、アジアにも問答無用の大国論理がまかり通っている。
日本も否応なく変化を求められているのかもしれない。
政府が「国民の暮らしと命を守るために必要」というのであれば
堂々と憲法改正の議論をし国民投票で結果を・・と思っていたが・・

政府は来月中旬で安保法案を成立させるでしょう。
次は憲法改正の道へ進むことでしょう。
私は
今は日本国憲法は日本の民主主義の最後の砦と思っている。

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『雪崩の時』

12月17日

2014_12170010



カーテンを開くと小雪が散っていた。
あまりにはかなげできれいだったので写真を撮って
みた。

雪が降っているようには見えない出来上がり。
窓ガラスが汚れているようにしか見えない。


先日の選挙で安倍政権の継続が決まった。
自民党は圧勝というが、
投票率は最低の52.36%。
国民のあきらめといら立ちの声が聞こえて来る数字。

首相は「2年間の安倍政権に信任を頂いた。
国民に丁寧に説明して政策を進める」と強調した。



どこかで見た詩


『雪崩の時』     石垣 りん


  ひとは
  その時が来たのだ、という
  雪崩のおこるのは
  雪崩の季節がきたため、と。

  武装を捨てた頃の
  あの永世の誓いや心の平静
  世界の国々の権力や争いをそとにした
  つつましい民族の冬ごもりは
  色々な不自由があっても
  またよいものであった。

  平和
  永遠の平和
  平和一色の銀世界
  そうだ、平和という言葉が
  この狭くなった日本の国土に
  粉雪のように舞い
  どっさり降り積もっていた。

  私は破れた靴下を繕い
  編み物などしながら時々手を休め
  外を眺めたものだ
  そして ほっ、とする
  ここにはもう爆弾の炸裂も火の色もない
  世界に覇を競う国に住むより
  この方が私の生き方に合っている
  と考えたりした。

  それも過ぎてみれば束の間で
  まだととのえた焚木もきれぬまに
  人はざわめき出し
  その時が来た、という
  季節にはさからえないのだ、と。

  雪はとうに降りやんでしまった。

  降り積もった雪の下には
  もうちいさく 野心や、いつわりや
  欲望の芽がかくされていて
  ”すべてがそうなってきたのだから
  仕方がない”というひとつの言葉が
  遠い嶺のあたりでころげ出すと
  もう他の雪をさそって
  しかたがない、しかたがない
  しかたがない
  と、落ちてくる。

  嗚呼、あの雪崩、
  あの言葉の
  だんだん勢いづき
  次第に拡がってくるのが
  それが近づいてくるのが

  私にはきこえる
  私にはきこえる。






| | コメント (2) | トラックバック (0)

ノーベル賞 日本人3人

Dscf0016_4


2014年のノーベル物理学賞を、青色発光ダイオード(LED)を開発した
赤崎名城大終身教授、天野名古屋大教授、中村米カリフォルニア大
サンタバーバラ校教授の3氏が受賞。

日本人3人が受賞したことにもびっくり、
受賞理由は、省エネで環境に優しい青色LEDを発明、
白色光の実現に貢献しており、私たちは多大な恩恵を
受けている、という事らしい。
確かに、ウチのリビングのスポットをLEDに替えて実感している。

以下、中国新聞による分かりやすい説明・・


LEDは1960年代に赤や緑が開発されたが、光の三原色のうち青は素材の結晶作りが難航し、赤崎氏と天野氏は世界中の研究者が手を引いた窒素ガリウムの結晶化に挑戦。86年に結晶を作り、その後、世界で初めて青色LEDを実現した。
日亜化学工業の技術者だった中村氏は窒素ガリウム結晶の大量生産技術を独力で開発し、90年代に明るい青色LEDを作った。中村氏は青色半導体レーザーも開発し、それぞれ世界で初めて製品化された。
黄色の蛍光体と組み合わせた白色LEDは、白熱電球や蛍光灯に変わり急速に普及、高い節電効果を上げている。

中村氏はまた、発明の対価で会社側と裁判を起こしたことでも話題に。
その後和解したが、中村氏は日本を離れ、米国で研究生活を送っている。
その意味を考えると・・喜んでばかりいられない・・ですね、政治家と
関係者各位サマ・・。




 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ワールドカップ ブラジル大会

2014_06150016


相方の寝室でサッカー観戦。
お伴は白いねこ。

結果、惨敗、コートジボワールに1-2で逆転負け。
後半ドログバの途中出場で、会場、選手の雰囲気がガラっと変わり攻撃が加速した。
日本は気力負け。

第2戦は19日(日本時間20日)のギリシャ戦、これに勝たないともう後がない。
日本サッカーの底力を見せて欲しいんだけどなー。



    ****************************************************



その日のランチ


2014_06150011


昨日の残り物でお昼ごはん。

相方は前日のおかずには決して箸をつけない。
なので、残ったおかずは次の日の私のお昼ごはんに・・トホホ

お昼の洗い物を少なくしようと、お弁当箱に詰めようかとも思ったが味気ないし。
で、考え付いたのがこの容器、ちょっと目先が変わって残り物という意識が薄れるような・・

処分しないでとっておいて良かった~




| | コメント (4) | トラックバック (0)

STAP現象

 

 

2013_04220002_3

割烹着を着た科学者「小保方晴子」センター研究ユニットリーダーが論文を発表してからの騒動が、16日の理研・笹井氏の会見以降、周囲の雑音が少し収まってきたようだ。
以前、ブログに関連記事を載せたので、自分なりの考えをまとめてみようと思う。

会見で笹井氏は、STAP細胞を前提にしないと説明できない現象として、リンパ球がSTAP細胞へと変化する様子を自動的に撮影した動画の存在を挙げた。
また、他の万能細胞と違う点として、増殖する能力が低く、細胞が小さい事や、受精卵に移植して『キメラマウス』を作ると胎児と胎盤の両方に変化することを挙げた。
そして、「今まで知られている細胞ではないことは確かだ」と明言し、「他の仮説として有望なものは見出していない」と繰り返し、STAP細胞が実存する可能性への強いこだわりを示した。

この発言を聞く限り、新たな細胞・・SATP現象は存在するのでしょう。
ただ、小保方さん以外実験が成功していない。
その小保方さんが疑惑の論文でSTAP細胞の存在まで疑問視されている。
そこで、笹井氏は「確実な証明には、第三者が実証することが必要だ」と会見で期待感をにじませた。

完全な小保方はずしの流れが起きている。
ネーチャー誌に論文が掲載許可されたのは
共著者の若山照彦山梨大教授と理研副センター長笹井氏の両者の存在。
その二人の責任は大きいはず。

以前、山中教授はiPS細胞作りの成功状況をジグソーパズルに例え「基礎研究や特許、倫理、産学連携など、様々なピースの一つが欠けても新しい医学は完成しない」・・と語っていた。
「理研」という環境の中でのSTAP細胞の成功はまだまだ先が見えないという事だ。
成功したとしても、山中教授の様に患者目線でない限り、特許関連で企業だけが儲かる仕組みが目に見えている。




| | コメント (4) | トラックバック (0)

それでも無冠・・浅田真央

2014_02220016


目を疑った真央ちゃんのSPの滑り、得点も55.51点で16位、本人も「何が起きたのかわからなかった」の弁。

相方はフリー演技も期待できないと早々にお休みに・・起きる気もないらしい。
今まで期待をこめて応援してきた真央ちゃん、最後まで見届けてやるよと寝ずの番。

そして、フリーの演技・・素晴らしかった・・追い込まれてのこの演技、作ろうとしてできるものではないこのシチュエーション・・最後に感動を独り占めにした。

でも、勝負の世界、それもオリンピック。
金妍児はすばらしかった、プレッシャーの条件は金妍児の方が持っていた・・それが、あの演技・・悔しいが認めるしかない、真央ちゃんは金妍児に勝てなかった。

でも、真央ちゃんは最後に本来の姿を見せてくれた。
「勝負とは関係ない感動」は確かにあった。




| | コメント (2) | トラックバック (0)

割烹着を着た科学者

2014_01180006


理化学研究所と米ハーバード大のチームが画期的な論文を発表した。
筆頭著者の「小保方晴子」センター研究ユニットリーダーは30歳、企業の受付に座っても違和感がなく・・今までの研究者のイメージを一新したことでも話題に。

その論文は、成熟した体の細胞を、いとも簡単に受精卵の様な状態にまで巻き戻すことができることを示した画期的な内容だという。

最初に発見されたES細胞や山中教授が開発したiPS細胞より猛烈に簡単な方法で質の高い細胞ができる「第三の万能細胞・・STAP細胞」は、細胞を酸性の溶液に一時的に漬け、細胞にとってのストレスによって“若返り”が起きたという内容で、染色体に異常は見られないという。
きっかけは、極細のガラス管を使ってマウスの脳や皮膚など様々な細胞から幹細胞を取り出す実験を進めると、想定以上の幹細胞が取り出せた。細胞は細い管を通ることでストレスを受け、いろいろな細胞に変化する前の幹細胞にもどっているのではないかと考えたという。

細胞の“初期化”と理解すればいいんでしょうが、なんかキツネにつままれたような感じ・・研究者のあまりの若さと、簡単な方法で今までの万能細胞を超え得る質の高い細胞が出来たことに・・・・

こうしてみると、ストレスっていうのは全てに影響するんですねー。

ちょうど朝刊の“天風録”に次のような記事が載っていた。
果物のような濃厚な甘みでしられる高知県のトマトも水をほとんどやらず、あえてストレスを与えることによって、トマトは栄養分を実に送る。旨みを最大限引き出す栽培法だという。




 

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)