日記・コラム・つぶやき
「揺れながら咲く花」
「揺れながら咲く花」
今、現在
教育現場が抱える諸問題を
リアルに描くことに重点をおいた
地味ながら丁寧に作られた作品
生徒たちを前にして
朗読した一遍の詩
ドラマを見終わった後
静かに心に残った
この世の どの美しい花も皆
ゆれながら咲くのだから
ゆれながら 茎をまっすぐ伸ばすのだから
この世の どのまばゆい花も皆
濡れに濡れて咲くのだから
風雨にさらされながら
花びらを温かく広げるのだから
「ローマの休日」 Roman holiday
(画像netより拝借)
1953年製作のアメリカ映画
王女と若き新聞記者の儚い恋愛映画
オードリーヘップバーンのキュートな魅力で
日本人を魅了
私もそのひとりだったなぁ~
原題は「Roman holiday」
直訳すると「ローマ人の休日」
ローマ帝国時代の貴族の楽しみを意味し
「他人の苦しみによって成り立つサディステックな娯楽」あるいは
「他人を犠牲にすることを前提とした利益」
などと言った意味合いがある熟語で
古代ローマの娯楽であった奴隷の闘いを楽しむ
「野蛮な見世物」という裏の意味があるという
これをもって
2001年に評論家の呉智英が
以下のように考察しているという
『原題は単なる「ローマでの休日」を指すのみではなく、
「登場人物が他人に被害をかけてでも楽しみ(自由)や利益(スクープ)を
得ようとする」ことを仄めかすような、二重の意味があったとする説がある。
この場合、登場人物らはその「Roman holiday」たるものを物語の終盤において
自らの決断で手放したということになる。』 (nico nico pediaより)
最近
文化人の間で交わされている会話
「これはRoman holidayじゃないか」と・・
畳ヘリの『マスポート』と『サコッシュ』
今話題の畳ヘリで一つ一つ手作りで丁寧に作られた
マスクケース『マスポート』をブログで紹介されていた
マスクケース
いろいろ店頭で見かけるが
素材が畳ヘリという事と
うららさん達が苦心して作られた
『マスポート』という事で発注
「生地のせいか
マスクの出し入れがしやすい」と好評
またまたブログで
丁度欲しいなぁと思っていた
サコッシュ発見
販売予定はあるのかなぁと尋ねたら
なんと
モニターを兼ねて送って下さるとの事
有難くお言葉に甘えさせて頂きました~
より以前の記事一覧
- 2月 前坊守の葬儀に想う 2021.02.27
- 11月に想う 2020.11.29
- I miss you 2020.10.04
- 夫の趣味とインスタグラム 2020.09.28
- 秋の気配 “月”に因んで 2 2020.09.14
- やすらかに・・ 2020.07.25
- 春は名のみの・・・ 2020.04.20
- 芽出しの雨とCOVID-19 2020.04.01
- 誕生日とハリー 2019.12.18
- めっかっちゃった~ 2019.03.28
- 堀文子さんを悼む 2019.02.22
- 「豆吉郎」のお豆腐 2019.01.15
- 2019年 1月3日 2019.01.03
- 「子供新聞」 2018.10.29
- 好きな一枚 2018.09.24
- とうとうWindows 10に・・ 2018.09.23
- 思いがけない頂もの 2018.08.30
- さくら咲く頃に 2018.04.03
- かんたんメモ帳 2018.02.27
- 風とともに・・ 2018.02.13
- 和の香り 2018.02.12
- 2018年1月1日 2018.01.01
- 燃える秋 2017.11.15
- 花に囲まれて 2017.10.10
- お彼岸が過ぎ・・3回忌 2017.10.05
- 夏休みもそろそろ終わり・・ 2017.08.29
- とうとう・・ハズキルーペ 2017.07.07
- 庭の花でブーケを 2017.05.08
- 手編みのセーター 2017.03.10
- ビフォー、アフター・プリンター 2017.02.20
- 1月1日 2017.01.01
- 2016年から2017年へ 2016.12.31
- My birthday 2016.12.19
- 新しく仲間入りの白いねこ 2016.12.06
- 一周忌法要が終わって 2016.10.28
- こんな窓だったらいいなぁ・・YKK AP CM窓編 2016.10.07
- 仲良くねむる・・ねむり猫 2016.09.22
- 自己責任で 2016.09.13
- やっと私に追いついた日 2016 2016.09.02
- 「花づくし」と「蜜蠟」 2016.08.19
- 迷った挙句の2点 2016.06.24
- 伊集院静「東京クルージング」を読み終えて・・ 2016.06.05
- 言葉をうしなった日 2016.04.24
- 2016 3.11に想う事と「未来新聞」 2016.03.12
- 懐かしいお裁縫箱 2016.02.10
- 中国新聞連載小説 伊集院静「東京クルージング」 2016.01.14
- 羊から申年へ 2015.12.31
- 5歳の画伯と「一月三舟」 2015.12.27
- 四十九日も過ぎて 2015.12.15
- やっと私に追いついた日に・・想う事 2015.09.04
- 「ディジー」のシーツの上で 2015.08.15
- ちょっと刺激を受ける女性達 2015.06.17
- 断捨離、レベルアップ中 2015.04.27
- 未来新聞2014 311号 @スクールオブロック 2015.03.12
- 年の瀬 2014.12.31
- 裏菊瓦 2014.11.28
- うれしい出会い 2014.07.17
- 「ダウントン・アビー」と「日の名残り」 2014.06.28
- 歌会始 2014.01.15
- 2014年 元旦 2014.01.01
- 文化の秋に・・小さな作品展 2013.10.19
- 涼をもとめて~ 2013.08.17
- 第23回参院選終了 2013.07.24
- 「紫匂う」・・最終章 2013.06.30
- 親鸞 -激動編- 2013.05.31
- 紫匂う・・葉室麟 2013.04.23
- 春に・・・ 2013.04.06
- 3.11から2年 2013.03.11
- 夢の中へ 2013.03.01
- 早春賦 2013.02.25
- 新潟からのそよ風 2013.02.19
- 1月1日 2013年 2013.01.01
- 国民の審判 2012.12.18
- 夕日が背中をおしてくる 2012.12.03
- 橋下現象考 2012.11.15
- 金曜デモ・・・オピニオン 2012.09.14
- 坂口恭平さん 2012.09.13
- 嬉しいような、寂しいような・・・ 2012.09.01
- Fallingwater ; 落水荘 2012.08.21
- NO NUKES 2012.08.17
- 紫陽花革命 20万人!! 2012.06.30
- 「オレンジと太陽」 2012.06.28
- 老いるということと良寛さん 2012.06.23
- いや~な感じのこと 2012.05.21
- 私信 その2 2012.05.18
- 文学への扉 藤沢 周 by 中国新聞 2012.04.12
- 大事に着てね!! 2012.04.05
- 3.11 2012.03.13
- 哀しい神様 2010.10.09
- 新聞連載小説“親鸞” その4 首切られ念仏 2009.12.07
- 新聞連載小説“親鸞” その3 選択本願念仏集 2009.09.21
- 新聞連載小説“親鸞” その2 法然との出会い 2009.07.27
- ネットオークションにはまって 2009.07.17
- 久し振りに、 2009.07.07
- 生体と信条 2009.02.08
- “すみません”ということば 2008.12.20
- 新聞連載小説“親鸞” その1 2008.12.11
- 新自由主義の秩序って 2008.09.28
- “プレカリアート”って 2008.09.15
- 今、そこにある危機 2008.09.15
- 醒めた狂気 2008.02.22
- ミルバーグ公園の赤いベンチ 2008.02.01
- 3日のつづき 2007.12.06
- 天木直人さん 2007.12.03
その他のカテゴリー
TSUTAYA・UNEXT・DMM便り お気に入り くだものの香り て・づ・く・り 徒然に(その他) て・づ・く・り 徒然に(和菓子) て・づ・く・り 徒然に(果実系) て・づ・く・り 徒然に(洋菓子) て・づ・く・り 徒然に(パン(教室以外)) ファッション・アクセサリ ペット 今月の一枝一花 到来物 四季の庭 地域情報 徒然の読み物 手作りパン教室 文化・芸術 日々のおかず 惣菜 日々のおかず 汁物 日々のおかず 野菜 日々のおかず 魚介 日々のおかず 麺・ごはん 日々のおかず・肉料理 日々の骨董 日記・コラム・つぶやき 歳時記 社会情勢 経済・政治・国際 蔵出しムービー 趣味のきもの 雑草ノート
最近のコメント