頑張ったね~
ドアを開けると
お花屋さんがブーケを抱えて・・
院長と看護師さんたちの寄せ書きが入っており
胸がつまり言葉も出てこない
2年前の9月3日に倒れてから丁度2年
通院とお薬で寝込むことなく自力で動き回り
その生への執着心に
私の方が励まされてきたような気がする
もてるエネルギーを
全て使い果たしたんだね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近
暖かくなってきたので
夫のベッドがお気に入り
先生から
椅子やテーブル等に飛び乗ったりするのは
避けるようにといわれているので
傍のソファで見張り中
夫は
身動き一つせず固まったまま
動くと白いのが降りちゃうからね
そうそう
A美ちゃんが
学校が休みに入ったので
会いに来てくれるんだって
嬉しいね~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
温室の椅子に
絨毯を広げて
陽に当てておいていたら
白いのが
無理やり這いつくばっていたので
座りやすいように整えてやった。
久し振りに
降り注ぐ光を浴び
みーも私も
体の中までポッカポカ。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
3日
夫が「みーがおかしい」と叫んだ。
立ち上がろうとしても
足腰がたたず
前に倒れてしまう状態。
翌朝
22年間お世話になっている
呉市の石崎動物病院へ。
ここは
完全予約制なので
間に割り込ませてもらい診てもらう事ができた。
2日間の入院後退院。
週2回の通院ということになった。
3週間たった現在
以前と同じという訳にはいかないが
なんとか
食事、排尿、排便、移動は
自力で出来ている。
血液検査の結果は
異常なしだったが
食物アレルギーがあることが新たにわかり
食事は療養食に切り替わった。
症状の原因は
脳下垂体の一部が傷ついたらしく
WiHiは一切禁止。
治療の漢方薬と
(この病院は西洋医学の危険を訴えているので漢方薬中心)
首と腰に波動波を送る為の
週2回の通院となった次第。
写真の
紺の使い込んだタオルは必需品
出入りのために
一ヵ所だけ開けて筒縫いにしたもの。
この中に入れて抱いてしまえば
注射や爪切りの時
あばれても大丈夫。
「人間万事塞翁が馬」は
動物も同じ
今、現在元気でいる事に感謝して・・
行って来ま~~す。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
我家の白いねこに対する
命令形は
「駄目よ !」
これで効かないと
「閉めちゃうよ !」
この言葉で大体いうことを聞く。
キッチンから
おやつが出てくると思っているので
欲しい時は
キッチンで待っている。
なかなか諦めず
待ち続けているので
「閉めちゃうよ~」
「まだ~ ?」
とアコーディオンカーテンの隙間から・・
ぼけぼけの
写真だけどね。。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
来客があると
イソイソと現れる白ねこ。
そして・・ドッコイショ。
狙いはバッグ
バッグならなんでもという訳ではないらしい。
この日の獲物は
ナイキのスポーツバッグ。
帰られるまで
この格好でピッタシ密着。
どこがそんなに
お気に召すんですか ?
「鬱陶しいなー
私に構わずほっといてください」
と、言っている・・
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
満足ですか ?
布団を仕舞ったら、置いておいた場所に向かって
鳴いている。
そういう事ですか、これでいいですか。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
TSUTAYA・UNEXT・DMM便り お気に入り くだものの香り て・づ・く・り 徒然に(その他) て・づ・く・り 徒然に(和菓子) て・づ・く・り 徒然に(果実系) て・づ・く・り 徒然に(洋菓子) て・づ・く・り 徒然に(パン(教室以外)) ファッション・アクセサリ ペット 今月の一枝一花 到来物 四季の庭 地域情報 徒然の読み物 手作りパン教室 文化・芸術 日々のおかず 惣菜 日々のおかず 汁物 日々のおかず 野菜 日々のおかず 魚介 日々のおかず 麺・ごはん 日々のおかず・肉料理 日々の骨董 日記・コラム・つぶやき 歳時記 社会情勢 経済・政治・国際 蔵出しムービー 趣味のきもの 雑草ノート
最近のコメント