喪の時 2
甥の3回忌だった
親の気持ちを想うと
言葉にならないが・・
こじんまりした
アレンジメントを用意した
ブログ友のUさんのところで
良く目にする刺し子。
先日も”花つなぎ”という技法で
ブラウスをupされていた。
遅ればせながら
私も手持ちのワンピースを・・
刺し子というには
おこがましいほどシンプルな蝶が
着物の附下の柄付けのように
肩と裾に飛んでいる。
残念ながら
保存中に薬剤か何かで色落ちしたらしく
畳んで折っていた部分が白く色落ち
ガックリ。
生地がわりと厚めなので
下の部分を切り
チュニック風にし
ジーンズと合わせてみようかな~
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
11月22日(日)
気温20度 ☀
橋を渡って
呉市立美術館へ
黒のニットアンサンブル
スエードのような生地のスカートで・・
いつもお出かけは
ジーンズかパンツルック
なので
久し振りのスカートはぎこちなかったなぁ。
小春日和のいい気候
この格好でちょうど良く
気持ちのいい日だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
28日、呉市立美術館へ
気温23℃ ☁
ノースリーブで綿のタンクトップ
パンツスーツ
麻生先生は来場されていないが
お仲間がいらっしゃると思うので
流石にジーンズはパス~
タンクトップは30年物
夏しか着ないにしても
色も褪せず・・よくもってるなーー
バックは麻糸を粗く織り込んだ感じ。
アクセサリーは
黒とゴールドの長めのネックレス。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気温15℃
第三金曜日、パン教室の日。
気持ちよく晴れ、
久し振りにジーンズを止めて
ワンピースの気分。
ボートネックのワンピース、
インナーに黒のタートルのヒートテック。
アウターはウルトラライトダウンの黒のジャケット。
ふふっ、オールユニクロ。
このワンピースは大分ミニ、
私の身長は153㎝、膝が出るくらい、
なので、ブーツでカバー。
さすが、ユニクロ、
教室で同じワンピを着てる人が
彼女はスパッツをはいて、チュニックのように・・
「あっ、お揃い、ブルーもいいね」
「その色もいいね」
「今度、黒も買うつもり」
等と気楽に言えるのもユニクロならでは。
こういう服の時は一点豪華主義(自分にとっての)で
この時計を。
ペンダントは木でできたくりぬきのハート
に皮の紐を通したもの。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
此のところ近所で御不幸が続いている。
インフルエンザが原因らしい。
私の住む団地は、このあたりで最初に開拓されたようで
居住している人数はかなり多い。
なので、班に分け、その中でも細かく分けたグループを
「りんぽ」と呼んでいる。
不幸があった時、助け合うシステムが出来ている。
コミュニティーセンターや葬儀会館で行う時も、この「りんぽ」の
人達が手伝ってきた。
だが、最近は核家族が多くなったり、ひとの手を煩わせたくないと
いう事で「家族葬」が多くなっている。
今回の二件もそうだった。
許されるなら、家族だけでひっそりと時間を気にせず、
故人をしのぶのもいいのかもしれない・・と思った。
不幸は急なことなので、
バックの中に使うものを入れておく。
写真のバックは義母が使っていたもの。
肩に掛けて使うのにちょうどいい長さなので
もらった。
使ってみたら大きさの割に使い易く、中袋を引っ張り出して
掃除でき、いいデザインだなーと・・YURIE NITAIN
となっていた。
中に、数珠、ハンカチ、ティッシュペーパー、
袱紗代わりに御懐紙入れをいれて。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
コスチュームジュエリー ?
になるのかな~
20歳台の頃、
相方から初めてもらったイヤリング。
クリスタルラインストーン ?
輸入品店から買ったらしいので、
欧米の品なんでしょうね。
中央の花には小さな石が埋め込まれ、
リーフにはフェイクパールが載っていて
けっこう精巧な造り。
でも、一度も着けたことなし。
これに合う服もないし、第一私の趣味じゃない。
「なんでこれを選んだの?」と今さら聞いても、
笑って答えてくれないでしょうし・・
若い頃買った装飾品は殆ど処分か換金したが、
このイヤリングだけは断捨離できなかった。
この先も使うことはないだろうが。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
SEIKO Hi beat special ブレスレット時計
35年位前、当時住んでいた東中野の商店街のK時計店で義母に買ってもらった時計。
手巻き、驚く事にまだ正常に動いている。
転居の度、修理を頼みに時計屋さんへ。
いつもの事ながら、長く使っている事にびっくりされ、「良い時計ですよ、大事に使って下さい」と言われる。
シチズン BEGA バングル型
これも30年位たっている。
若かりし頃、夏になると使っていたなあー。
白色もまだ色褪せせず白いまま。
可愛いてんとう虫型のペンダント時計は vanguard
和装用懐中時計は CITIZEN
ペンダント時計は殆ど使ったことがなかったが、和装用は着物を着る度に帯に挟み込み、取り出すしぐさを楽しんだりして。
携帯のせいもあり、殆ど使うことがなくなった時計。
時計そのものの機能よりファッションアイテムとして・・
そんな私にも欲しい時計が・・
cartier miss pasha、タンクフランセーズ。
いいニャーと思っているだけ・・
********************************************
<8/27 追記>
多分この時計をしている写真があったはずーと、アルバムをチェックしたら・・
ありました、ありました。
夏なので、おあつらえ向きにサングラスをしている写真。
35年前くらいでしょうか。
三浦ビーチという字がみえるので、油壺へ行った帰りの写真だと思う。
大きなラジカセと籐のかごが時代を象徴。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
毎月第3金曜日はパン教室の日
早いもので教室に通い始めて2年が過ぎた。
この辺で一区切りと思っていたら、個人の活動としてのサークルに移動しませんか? と声を掛けて頂き、もう少し続けて行こうと・・
今日は朝から曇り空、湿度が高く、気温24℃。
なので、7分袖のこの格好で。
あっ、白いねこが入り込んでいた。
「早く開けてくれー」と待っている。
見えにくいが小さな水晶。
カットされているので光に反射してダイヤよりきれいかも。
バックの中は・・
パン作りの7ツ道具と筆記用具。
他にエプロン、布巾数枚を入れて準備OK。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
1962年(昭和37年)営業開始して45年。
国民宿舎『音戸ロッジ』は、2007年8月31日に幕を閉じた。
そして、 「瀬戸内オーシャンスパ 汐音」が2011年3月26日オープン。
『音戸ロッジ』のイメージが強く・・行こうという気にならなかった。
が、この季節、桜に誘われ・・
9日、友人とバイキングランチへ。
我家から橋を渡って車で5分。
高台にあるので、絶好のロケーション。
遮るものは何もなく、あるのは青い空、瀬戸内の穏やかな海。
時折、貨物船、四国からの旅客船がゆっくりと通っていく。
自分の住む島をみながらの食事は格別。
見慣れた船の行き来も角度を変えると別世界。
バイキングは「和食」、「中華」、「洋食」とよりどりみどり。
家では殆ど和食なので、洋食を選んでお皿に。
駐車場で。
我家のある方向に向けて・・
*******************************************************
気温24℃、快晴、外気温は真夏日
透けて見える薄いシフォンの様な生地なので、ノースリーブのTシャツを着る。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
TSUTAYA・UNEXT・DMM便り お気に入り くだものの香り て・づ・く・り 徒然に(その他) て・づ・く・り 徒然に(和菓子) て・づ・く・り 徒然に(果実系) て・づ・く・り 徒然に(洋菓子) て・づ・く・り 徒然に(パン(教室以外)) ファッション・アクセサリ ペット 今月の一枝一花 到来物 四季の庭 地域情報 徒然の読み物 手作りパン教室 文化・芸術 日々のおかず 惣菜 日々のおかず 汁物 日々のおかず 野菜 日々のおかず 魚介 日々のおかず 麺・ごはん 日々のおかず・肉料理 日々の骨董 日記・コラム・つぶやき 歳時記 社会情勢 経済・政治・国際 蔵出しムービー 趣味のきもの 雑草ノート
最近のコメント