« 橙のマーマレード | トップページ | 野ばらの季節 »
3日前から雨が降り続いている
日本では「2月の雪、3月の風、4月の雨が美しい五月をつくる」と云いイギリスでは「3月の風と4月の雨が5月の花を連れてくる」というらしい。
雨の前に撮ったつつじの写真
4月の雨水を吸って今日はより一層瑞々しく花が開いている
アマドコロ
緩やかに垂れる茎に下向きに咲く白い花が可憐葉も魅力的な植物
2022年4月24日 (日) 四季の庭 | 固定リンク Tweet
雨でつつじがきれいですね 雨にあたると葉もしっとりみずみずしいです 五月雨はまだですが 五月雨は緑色~♪ 悲しくさせたよひとりの午後は~♪ この歌いつも浮かびます 大好きな歌です(*^^)v
投稿: レフア | 2022年4月25日 (月) 21時53分
🌙レフアさん 4月はつつじですね、もうそろそろ終わりに近づき 次はサツキが咲き始めます。 この歌がお好きなんですね。 とってもやさしいメロディーですね。。
投稿: 白いねこ | 2022年4月27日 (水) 20時22分
好きな鳴子百合と拝見したら、アマドコロ? 検索したらやはりアマドコロと鳴子百合を混同、見分け方などが載っていました。 茎が角ばっているのがアマドコロ、丸くてつるつるしてるのが鳴子百合とか。
香川は早くも水不足のニュース、五月雨情報も低調ですー。
投稿: うらら | 2022年4月28日 (木) 11時04分
こんにちは! 雨が降った後の庭はしっとりとして 葉も美しく輝きますね~☆ こちらのヤマツツジもそろそろ終えるころになりました。 今年は早く咲き始めて、散るのも早いです。 森も緑を鮮やかにして一回り大きくなってきました。
投稿: komichi | 2022年4月28日 (木) 11時41分
こんばんは 雨が降るとまだまだ肌寒いですね。 ツツジの華やかな色が美しいですね。 月桂樹ってこんな花が咲くのですね。初めて見ました。 実はわが家にも月桂樹があります。 葉や茎を煮出して植物染料として、鉄媒染した原毛を染めると自然な灰色が得られ、とても重宝します。 そのために実家から苗を送ってもらった昔が懐かしいです。今はもう紡いだ糸が少し残っている程度で織物をやっていた昔を懐かしく思い出します。
投稿: bluerobin2 | 2022年4月29日 (金) 18時40分
🌙うららさん 鳴子百合とアマドコロ、説明をみてもどっちかなと 思うほど似ていますよね、私もいろいろ調べて 我が家のはアマドコロと決定しました~ 香川は夏になると、いつも水不足のニュースが 出ますよね。 なにか理由があるんでしょうか、でも、皆さん 対策を講じてらっしゃるんでしょうね。。
投稿: 白いねこ | 2022年5月 1日 (日) 20時55分
🌙komichiさん そうそうkomichiさんの所の山つつじ 風情がありますよね~ 寒い時は庭仕事も一時休止でしたがこれから 樹々も枝を拡げ、草も活発になって・・ 庭に出る時間が多くなりますね。 この間、オーバーオールを着て庭仕事をしていたら、 ハイカラ(久しぶりに聞きましたが)ですねぇ といわれました~
投稿: 白いねこ | 2022年5月 1日 (日) 21時03分
🌙bluerobin12さん 月桂樹の花は1㎝にもみたないので 気が付いたら花が終わっていたという事がままあります。 雌雄異株で、実は雌株にしかならないという事なので 我が家の雄株なんでしょうね。 でも、香りはとってもいいですよ。 ご自分で染色し、織物をされていて・・ すごいなぁと思っていました。。
投稿: 白いねこ | 2022年5月 1日 (日) 21時14分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
雨でつつじがきれいですね
雨にあたると葉もしっとりみずみずしいです
五月雨はまだですが
五月雨は緑色~♪
悲しくさせたよひとりの午後は~♪
この歌いつも浮かびます
大好きな歌です(*^^)v
投稿: レフア | 2022年4月25日 (月) 21時53分
🌙レフアさん
4月はつつじですね、もうそろそろ終わりに近づき
次はサツキが咲き始めます。
この歌がお好きなんですね。
とってもやさしいメロディーですね。。
投稿: 白いねこ | 2022年4月27日 (水) 20時22分
好きな鳴子百合と拝見したら、アマドコロ?
検索したらやはりアマドコロと鳴子百合を混同、見分け方などが載っていました。
茎が角ばっているのがアマドコロ、丸くてつるつるしてるのが鳴子百合とか。
香川は早くも水不足のニュース、五月雨情報も低調ですー。
投稿: うらら | 2022年4月28日 (木) 11時04分
こんにちは!
雨が降った後の庭はしっとりとして
葉も美しく輝きますね~☆
こちらのヤマツツジもそろそろ終えるころになりました。
今年は早く咲き始めて、散るのも早いです。
森も緑を鮮やかにして一回り大きくなってきました。
投稿: komichi | 2022年4月28日 (木) 11時41分
こんばんは
雨が降るとまだまだ肌寒いですね。
ツツジの華やかな色が美しいですね。
月桂樹ってこんな花が咲くのですね。初めて見ました。
実はわが家にも月桂樹があります。
葉や茎を煮出して植物染料として、鉄媒染した原毛を染めると自然な灰色が得られ、とても重宝します。
そのために実家から苗を送ってもらった昔が懐かしいです。今はもう紡いだ糸が少し残っている程度で織物をやっていた昔を懐かしく思い出します。
投稿: bluerobin2 | 2022年4月29日 (金) 18時40分
🌙うららさん
鳴子百合とアマドコロ、説明をみてもどっちかなと
思うほど似ていますよね、私もいろいろ調べて
我が家のはアマドコロと決定しました~
香川は夏になると、いつも水不足のニュースが
出ますよね。
なにか理由があるんでしょうか、でも、皆さん
対策を講じてらっしゃるんでしょうね。。
投稿: 白いねこ | 2022年5月 1日 (日) 20時55分
🌙komichiさん
そうそうkomichiさんの所の山つつじ
風情がありますよね~
寒い時は庭仕事も一時休止でしたがこれから
樹々も枝を拡げ、草も活発になって・・
庭に出る時間が多くなりますね。
この間、オーバーオールを着て庭仕事をしていたら、
ハイカラ(久しぶりに聞きましたが)ですねぇ
といわれました~
投稿: 白いねこ | 2022年5月 1日 (日) 21時03分
🌙bluerobin12さん
月桂樹の花は1㎝にもみたないので
気が付いたら花が終わっていたという事がままあります。
雌雄異株で、実は雌株にしかならないという事なので
我が家の雄株なんでしょうね。
でも、香りはとってもいいですよ。
ご自分で染色し、織物をされていて・・
すごいなぁと思っていました。。
投稿: 白いねこ | 2022年5月 1日 (日) 21時14分