« 迎春 | トップページ | 今年の干支 »

今年のおせち

 

 

Dsc_0166
 
 
毎年
同じ場所に飾る鏡餅
 
ウラジロが乾燥して
いう事を聞いてくれない~
 
ウラジロを 
新年の飾りに使うようになった訳は
諸説あるが
『ウラジロは群がって生育することが多いため
 先祖の霊魂が宿っている場所と信じられてきており
 お正月に御精霊様をお迎えするために
 ウラジロの葉を折って門松に飾るようになった』
という説に同意かな
 
 
 
 

Dsc_0184_20220101171701
 
 
 
 

Dsc_0177-1
 
 
 
  
 
 
 

Dsc_0159
 
 
夫が
出来合いのものを好まないので
「今年はこれを頼もうと思うんだけれど」
と仕出し屋さんのチラシを見せたら
意外にもOK
 
私が作ったのは
広島風おでん
黒豆
カズノコ
ぜんざい
 
31日は
仕出し屋さんの配達を待つのみで
ゆ~ったりした年末だった
 

2日めに
夫が一言
「やっぱり、Mさんのおせちの方がいい」
とのたもうた・・
 
うれしくもあり・・がっかりした気もあり・・
 
 
 
 

|

« 迎春 | トップページ | 今年の干支 »

歳時記」カテゴリの記事

コメント

明けましておめでとうございます!
我が家は2年ぶりに家族そろってのお正月でしたので
重箱にはお節を作って入れ(4段分埋めるのは大変です~泣)
お節を食べない孫たちにはほかのものを用意しました。
いつか一人になったらどこかの料亭のお節を一度取り寄せたいと願っています~(笑)。
白いねこさんのパートナー氏もやはり手作りを喜ばれるんですね。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: komichi | 2022年1月 4日 (火) 11時45分

🌙komichiさん
明けましておめでとうございます。

今年のお正月は、遠く離れて暮らされているご家族にとって嬉しかった事でしょうねぇ。
2年というのは成長の早い子供さんは見違えるようでしょうね。
komichiさんも4段のお重を作って待っておられたんですね。
お疲れ様でした~

出来合いのおせちはどうしても味が濃くなるようで・・飽きるんでしょうね。

今年もよろしくお願いいたします。

投稿: 白いねこ | 2022年1月 4日 (火) 18時03分

新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ウラジロ説知らなかったので正月よりまた利口になれたと
ニンマリしております。
我が家もウラジロはチリチリ…葉付きのみかんが販売されていて初めて飾りました。
お屠蘇が高級ブランデー、なんかかっこいいなあ~。^^

投稿: うらら | 2022年1月 4日 (火) 21時03分

明けましておめでとうございます
鏡餅の飾り方も本格的で
おせち料理も素晴らしいですね
ウラジロってそういう意味があったのですね

投稿: レフア | 2022年1月 4日 (火) 21時56分

🌙うららさん
明けましておめでとうございます。

ウラジロ説、調べたら諸説ありで、わたしにはこの説が腑におちます。
因みに白い方を表に出すようですね。

夫はブランデーしか飲まないので、お正月用に奮発しました。
普段はVSOP、氷を多めにいれてロックにして飲んでいますよ。

今年もよろしくお願いいたします。

投稿: 白いねこ | 2022年1月 5日 (水) 00時32分

🌙レフアさん
明けましておめでとうございます。

ウラジロがもうちょっと整っていれば見栄えがいいんですけどね。
おせちは、島で頼むとしたらここしかないと思っていた
仕出し屋さんのですが、夫にとっては今ひとつの
ようで・・残念

今年もよろしくお願いいたします。

投稿: 白いねこ | 2022年1月 5日 (水) 00時42分

あけましておめでとうございます。
豪華なおせち料理でお祝いされたのですね。

私もここ数年は京都の老舗のおせち2人分を取り寄せ
それ以外に自分でお煮しめと田作り、酢ゴボウ、酢蓮、黒豆、カズノコといった祝いものを用意します。
もうそれほど量もいらないので私としては取り寄せだけで十分と思っているのですが、夫の希望で作っています。
確かに、田作りなどは自分のものがやはりおいしいのですけれど・・・。

投稿: bluerobin2 | 2022年1月 6日 (木) 14時42分

🌙bluerobin2さん
京都の老舗のおせち・・それだけで、美味しそうに感じます。
このおせちは、島の仕出し屋さんのものなんですが
内容からしたらとても良心的な値段だと思います。
先着で数量限定の販売なので、丁寧に作ってあるのですが
夫にしたら味が濃いらしいのです。
でも、私は久しぶりに楽な年末でした。

投稿: 白いねこ | 2022年1月 6日 (木) 20時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 迎春 | トップページ | 今年の干支 »