« 5月の花たち | トップページ | ムクドリとサロペット »
2021年5月23日 (日) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
お焼香の抹香入れですね。 我が家は真言宗、四十九日までと法要の時に焼香します。 普段はお線香だけですが、浄土真宗も同じですか? そういえば仏壇に置かれた仏具の謂れほとんど知りません。 これを機会にちょっと検索してみます。
投稿: うらら | 2021年5月28日 (金) 06時20分
☀うららさん 使っているお焼香の抹香入れは紋入りの塗りで朱と黒があるんですが、プラスチックなのでこちらの方がいいかな。 浄土真宗も普段はお線香で、法要の時は焼香台を回します。 その時に焼香する人は、志でだいたい小銭ですが台の乗せて回しますね。 初めの頃、お仏壇を掃除して飾りなおす時、何処に何を置いていいのかわからず・・あせりました~
投稿: 白いねこ | 2021年5月28日 (金) 11時12分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
お焼香の抹香入れですね。
我が家は真言宗、四十九日までと法要の時に焼香します。
普段はお線香だけですが、浄土真宗も同じですか?
そういえば仏壇に置かれた仏具の謂れほとんど知りません。
これを機会にちょっと検索してみます。
投稿: うらら | 2021年5月28日 (金) 06時20分
☀うららさん
使っているお焼香の抹香入れは紋入りの塗りで朱と黒があるんですが、プラスチックなのでこちらの方がいいかな。
浄土真宗も普段はお線香で、法要の時は焼香台を回します。
その時に焼香する人は、志でだいたい小銭ですが台の乗せて回しますね。
初めの頃、お仏壇を掃除して飾りなおす時、何処に何を置いていいのかわからず・・あせりました~
投稿: 白いねこ | 2021年5月28日 (金) 11時12分