簡単便利、ササッーとね
政府がこれだけ後押ししているのだから
これからどんどんキャッシュレス化が進むだろうと
去年あたりから
キャッシュレスに移行
これからどんどんキャッシュレス化が進むだろうと
去年あたりから
キャッシュレスに移行
スマホがauなので
auウォレットからはじめて
今年に入り
aupay、paypayを
auウォレットからはじめて
今年に入り
aupay、paypayを
そうすると
長財布がじゃまになり
今はこの形に落ち着いた
長財布がじゃまになり
今はこの形に落ち着いた
スマホ、カード、お札、コインが収まり
このポーチをななめ懸けしキーをポケットに
両手が自由に使えるのが一番
このポーチをななめ懸けしキーをポケットに
両手が自由に使えるのが一番
この間
ドラッグストアーで会計後カウンターで
若い男の子から「カッコイイッスねー」と
ポーチを見ながら声を掛けられた
「何処で買ったんスカー」というので
「ネットよ」と私
「メガネの田中」と言えばよかったかな
(このギャグは中国地方しか通用しないのかな)
ドラッグストアーで会計後カウンターで
若い男の子から「カッコイイッスねー」と
ポーチを見ながら声を掛けられた
「何処で買ったんスカー」というので
「ネットよ」と私
「メガネの田中」と言えばよかったかな
(このギャグは中国地方しか通用しないのかな)
| 固定リンク
「お気に入り」カテゴリの記事
- 小熊と地球儀(2021.04.15)
- 秋の気配 “月”に因んで 2(2020.09.14)
- 趣味の本⑦ 梅原猛さんを悼んで『日本の神々』(2020.07.15)
- 簡単便利、ササッーとね(2020.03.10)
- 趣味の本⑥ “紅茶ですか珈琲ですか”(2020.02.03)
コメント
こんにちは
しばらくご無沙汰の間に次々と。(^^)/
最近は現金で支払うよりもこういった形のほうが理想的ですね。キャッシュレスといっても私はほとんどがカード払いの形です。スマホをかざして払えるほうが感染対策上もいいのかなあと思うこの頃です。
↓、大きなハチの巣ですねえ。
蜂の巣をモチーフにした彫金作家を知ってますが、彼女はその形の美しさに似せられ集めてるようです。
いろんな収集家がいるものです。
私も雨水をためて植木鉢用に使ってますが、蚊の季節は要注意ですね。網で作った蓋をきせています・・・。
もちろん水連鉢にも。
投稿: bluerobin2 | 2020年3月14日 (土) 11時37分
bluerobin2さん
最初は少し抵抗があったのですが使いだしたら便利です。
いろんなチャージ方法があるのですが、私は主に現金でチャージ、クレジットカードや銀行から自動的にチャージするとついつい使いすぎるような気がして・・
ポイント還元は今年の6月で終了ですが、特に現在はauのサービス期間でびっくりするほどたまりました。
蜂は自分の巣に戻ってくるのでしょうか。
毎年、同じ所を飛んでいるので見つけました。
窓の外で持ち上げて夫に見せたら、巣より素手で持っているのにびっくりしていました~
投稿: 白いねこ | 2020年3月15日 (日) 18時46分
便利でかっこいいですねー!
財布の中のカードはかさばるし…スマホと一緒のウオレットなるものと思っています。
が、なかなか財布から移行できない…--。
ポイント還元さえもよくわからないまま今日に。
今年の6月で終了?サービス期間でびっくりするほど貯まるぅ~?
先日もしっかりした友人から「東京なんかポイント貯めてマイルで行くからいつも無料」
と聞きびっくりしたばかり。
じみじみ自分の遅れを痛感いたしました…。
投稿: うらら | 2020年3月17日 (火) 14時46分
☽うららさん
このポーチを使い始めてから改めて周りをみると、かなりの割合でお年寄りがこれより大きいポーチを袈裟掛けしているのに気づきました。
両手が自由に使えるので安全の為なんだと実感しましたよ。
ポイント還元は、中・小規模事業者は5%、全国チェーン等の事業者では2%、auは3月中までは20%・・なので、au加盟店(ローソン等)の常連客の私は思ったよりたまっていたのでビックリした訳です(ふふっ、政府の広報担当みたいですね)
投稿: 白いねこ | 2020年3月17日 (火) 21時26分