日毎に春めいて
マツバウンラン
今年も出てきたねー
もう少したったら
芝生を占領しそうな勢い
葉の下でうつむき加減に咲いているのは
アマドコロ
茎が長くヒョロッとして風に揺れているのは
名前知らず
何だろう ?
紫蘭
葉はすずらんのように幅広
ブーケのわき役にとっても便利
大好きなシャガ
花のわりには
長く幅広な葉
花が枯れても葉は一年中緑色
来年も咲くので
葉を切らないでねと主張している
今年も咲いた
薄~いピンク色
あまり目立たないが
その上品な佇まいにしばし見入ってしまう
どこもかしこもあの紫色の藤
この色の藤は当地では他に見たことがない
ちょっとした密かな自慢
| 固定リンク
コメント
久し振りにお庭の公開…懐かしみながら拝見しています?
というか、毎春白いねこさんちの庭から見える桜の写真が好きで「ああ春がきた…」と勝手に満足してました。
先月何度か訪問したのですが、ナイ…。
本日はウンランから秘密の美しい藤の花まで拝見できて、嬉しいです。
みーちゃんにもゆっくりお散歩のベストシーズン到来ですネ。
投稿: うらら | 2019年5月10日 (金) 08時36分
☽うららさん
この季節は一日過ぎると庭の景色が変わっていて、写真は撮るのですがブログのupが季節の動きについていけません~
桜の写真もとったのですが、載せようと思っているうちに葉桜になってしまいました。
うららさんのところの「セッコク」、家にもあります。
とってもいい香りがして育てやすいですよね。
みーはだんだん足腰が弱ってきているのですが、少し散歩させてあげましょうかねー。。
投稿: 白いねこ | 2019年5月10日 (金) 21時00分
こんばんは!
そちらのお庭はもう芝生の色も綺麗になって、我が家はまだ緑も不揃いでまだらです~(笑)。
紫蘭も綺麗に咲いていますね~♪
藤野も自生する藤の花の多いところですけど、ピンクの花は見かけたことはありません。
こうして毎年咲く好きな花を眺められることの幸せを感じます~☆
投稿: komichi | 2019年5月13日 (月) 22時01分
こんにちは
自然な雰囲気を楽しめる白いねこさんのお庭、広さがあるからこそのゆとりですよね。季節が廻れば次々と咲きはじめる花たち。「団地の社交場」の記事とも合わせて拝見していて、つい先日見たTVを思い出しました。題名は忘れましたが埼玉の山間部の過疎の村で暮らす70代の「むつばあちゃん」の暮らしを2002年くらいから見つめてきたという番組で、炭焼きをしていたという御主人と二人暮らし。畑もやめて、花木を次々と植え、じぶんたちがいなくなってからも訪れる人の目を楽しませればそれ以上の喜びはないといったようなことを話しておられました。生活の場であった山を自然にかえしていく作業のように見えました。その山村は当時は数軒あったようですがもうだれもいなくなり、むつばあちゃんが植えた花木だけが美しく山を彩っていました。感動しました・・・。
投稿: bluerobin2 | 2019年5月14日 (火) 13時41分
☀komichiさん
今はまだ芝生に草があまり生えていないのですが、もう少ししたらいろんな草が出だして草取りをしないと・・芝生も管理が意外に大変ですよね。
庭の花はこれ以上種類を増やさないようにしているので、毎年咲く花は同じなんですけどね。
今年は前の畑からポピーをいただいたので、根付けば1種類増えるかも・・ブルーポピーではなくオレンジなんですけどね。。
投稿: 白いねこ | 2019年5月17日 (金) 12時55分
☀bluerobin2さん
家の庭は中心の芝生を囲んで石で境界を作った花壇なので、花壇の中は手を入れずある程度自然にまかせています。
気になった草をとるくらいなので、割と楽なんですよ。
芝生の草取りの方が大変です。
自然の摂理といえばそれまでですが、みごとに自分の人生を生きられたんですね、bluerobin2さんの文で美しい山が目に浮かんできました。
投稿: 白いねこ | 2019年5月17日 (金) 13時06分
ご無沙汰しています。
最近更新されていないのでお元気にされているのかしらと心配しています。
またおじゃまします。
投稿: bluerobin2 | 2019年9月 8日 (日) 18時33分
🌕bluerobin2さん
有難うございます。
久しぶりにメールをチェックしてコメントに気づきました。
殆どパソコンを開いていなかったので・・ごめんなさいね。
更新しないまま一つの季節を通り越してしまいました。
白いのと夫、私もなんとか元気です。
いろいろ忙しく、ブログを更新する気力が萎えたのかも・・もう少ししたら復活します。
私もまたおじゃまさせてくださいね。
残暑厳しい折ご自愛くださいませ。
投稿: 白いねこ | 2019年9月13日 (金) 21時21分