和の香り
「源右衛門 蛸唐草香炉」
去年12月
夫からの誕生日プレゼント
せっかくもらったんだから
お披露目しないとね~
香炉好きを知っているので
ネットで探したらしい
結果
これを選んだ理由は
染付という事と
蛸唐草の絵付けは珍しいからということらしい
ふふっ
日頃の教育が実を結んだ
「私が使っているお香・・使ってみて」
と姪からもらった「白川」
さっそく使いましたよ~
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さくらとミニカー(2022.04.03)
- 今年の干支(2022.01.10)
- ゆく年くる年(2021.12.31)
- 「揺れながら咲く花」(2021.11.28)
- 義母の7回忌法要(2021.11.03)
コメント
こんにちは!
白いねこさんは香炉好きでしたか~☆
連れ合いさんはいつもの白いねこさんの趣味などを考えて
熟考されたんだろうと、想像しています~☆
努力の気持ちも嬉しいお誕生日祝いですね~♬
おめでとうございます!
私も好きで、隣・静風舎の白磁香炉などをよく眺めていますけど、夫が韓国から持ち帰った香炉が多いので、それを時々変えて置いています。
個人的には小さなものが好きです~♪
投稿: komichi | 2018年2月14日 (水) 15時37分
☁komichiさん
瀬戸内は相変わらず寒さはあまり厳しくないのですが、藤野の冬は厳しかっただろうとお察しします。
有難うございます。
陶磁器について事あるごとに説明していたので、多少の知識はインプットされてたようです。
白磁の香炉とは贅沢ですねぇ。
私もお仏壇は青磁を置いています。
浄土真宗は神器にこだわらないと役僧さんに聞いていたので・・
投稿: 白いねこ | 2018年2月15日 (木) 12時13分