夏休みもそろそろ終わり・・
夏休みもそろそろ終わり
姪と姪の子供たちと一緒に天仁庵へ。
正面を横切っているのが音戸大橋
手前電柱のある角を
右へ曲がると法専寺。
このあたりは
「音戸旧道なつかし通り」と名付けられ
昭和30年代が
そのまま残った懐かしい街並み。
「いるかに乗った少年」で
お馴染みの城みちるさんの御実家は
知る人ぞ知る旧家。
その「城屋本店」もこの町並みに並んでいる。
今回は子供がいるので
お座敷を予約。
予約をしておいて正解
着いた時には
ランチ売り切れの看板が・・
相変わらずの人気ぶりだ。
何という事はないメニューだが
素材の殆どが
江田島、音戸、倉橋産
というのが魅力。
その中でも
「倉橋産生ちりめんのナゲット」が
特に美味しかったなぁ~
| 固定リンク
« 藍染簡単服 | トップページ | 白いの・・復活中 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さくらとミニカー(2022.04.03)
- 今年の干支(2022.01.10)
- ゆく年くる年(2021.12.31)
- 「揺れながら咲く花」(2021.11.28)
- 義母の7回忌法要(2021.11.03)
コメント
お久しぶりです。残暑が続いていますが、お変わりないでしょうか。
旧道にすぐ反応してしまいます(^_^; 少しすずしくなったら歩く候補地に加えます。
投稿: signal | 2017年8月29日 (火) 10時50分
こんばんは!
そろそろ夏休みも終える頃ですね~。
姪御さんと甥御さんを連れて風情のある旧道でのお食事。
素敵な叔母様とのいい時間になったことでしょう~☆
天仁庵、今チェクしましたら素敵なところですね~♪
子供たちの成長は著しく、白いねこさんからの影響もうけて、すくすく育って行かれることでしょう~♪
投稿: komichi | 2017年8月29日 (火) 22時10分
☀signalさん
今年の夏は特に暑かったですね。
ハイ、なんとか持ちこたえてます~
この旧道は商店街くらいの長さなので、signalさんには物足りないと思いますが・・
いらっしゃる時は、旧音戸ロッジのPに車を止めて、渡船で島に渡って是非お越しください。。
投稿: 白いねこ | 2017年8月31日 (木) 11時32分
☀komichiさん
残暑厳しいですが、風が少し冷たく感じるようになりましたね~
この旧道は見る処がたくさんあるのですが、まだ部分しか見てないのですよ。
この島は昔、海上交通の要だったようで、けっこう賑わったらしく、その面影が残っているようです。
映画館や娼館もあったそうで、その名残りが残っています。
投稿: 白いねこ | 2017年8月31日 (木) 11時40分
白壁に涼しげな鉢植えが置かれていたりしていい雰囲気ですね。瀬戸内は今では多くの橋がかけられ一気に四国まで車ですが、海上交通の時代にこそ独特の風情があったのでしょうね。
イルカにのった少年を歌った方はこの島の出身だったのですね。
とてもヘルシーな感じのお食事、夏のひと時を楽しく過ごされましたね。
投稿: bluerobin2 | 2017年9月 1日 (金) 11時50分
☽bluerobin2さん
私の住んでいる音戸は倉橋島の中でも開けている地域ですが、少し奥に入るといろいろ歴史ある場所もあり興味深い処です。
島谷ひとみさんも音戸町出身で、天仁庵にもいらっしゃるらしいです。
ここは、日本庭園をみながら食事ができるので、ゆったり過ごせるんですよ。
投稿: 白いねこ | 2017年9月 1日 (金) 21時50分
こんばんは!
白いねこさんのところのみーさん、美しく長生きしている猫さんだなぁ~と、いつも感心してご夫妻の愛をいっぱい受けていると、こうして生きて行けるんだろうか…と、考えていました。
入院されていたんですね~。
それでもご夫妻のお世話のかいあって、自力で食事、排尿、排便、移動ができていること、私も本当にうれしいです。
ヨガでも過去や未来にとらわれることなく、今瞬間を味わって生きるようにと教えられます。
ひと時でも長くご夫妻との暮らしができますように…☆
ご迷惑かもしれないと思いつつ、こちらにコメントしてしまいました。
投稿: komichi | 2017年9月25日 (月) 22時33分
☽komichiさん
コメントありがとうございます。
病気らしい病気をせずここまで来たので、改めて22年間という年月の重さを実感しています。
一日一日、丁寧に対応して、心地よい空間で過ごせれば・・と思っています。。
投稿: 白いねこ | 2017年9月26日 (火) 20時39分