花曇り
今日は花曇り。
いつもは見える
瀬戸内の海に靄がかかり
船舶どうしが
衝突を回避するために鳴らす霧笛が
ひっきりなしに聞こえてくる。
桜は七分咲きくらい。
今日の気温と雨を得て
明日あたりは満開かなぁ。
廃品利用の傘入れに
投げ込んだ杏の枝。
花が散り
新芽が芽吹いてきた。
うまくいけば
杏の実がつくだろう。
| 固定リンク
「四季の庭」カテゴリの記事
- 野ばらの季節(2022.06.01)
- 4月の雨が5月の花を(2022.04.24)
- 春告草(2022.03.05)
コメント
こんにちは!
こちらは霧雨降る日曜日です。
〉霧笛がひっきりなしに聞こえてくる なんて…
危険回避なのでしょうけど、私には羨ましい響きです~☆
我が家の桜(ソメイヨシノ)はやっと5分咲きほどになりましたけど、白い山桜はもう少し先になります。
この春、20年近く住んでいて、毎年いい声をきかせてくれるウグイスの姿を始めて家の玄関先の藪で見つけました。
手の届くくらいの場所で毎日鳴き声を披露してくれています~♪
投稿: komichi | 2017年4月 9日 (日) 16時04分
こんにちは
この数日はっきりしない天気が続きますね。
花冷え、花曇り・・・といった言葉が思い浮かびますが
桜の咲くころはこういった天候が多いということでしょうね。
海沿い地域を象徴する霧笛が聞こえるなんて、なんとも素敵だなあと思いました。ひっきりなしというのはちょっと不安かもしれませんが・・・
↓美味しそう(^-^)
投稿: bluerobin2 | 2017年4月10日 (月) 17時10分
☽komichiさん
せっかく満開になったのに、こちらではこの数日雨が続き残念なことです。
海が近いので、霧笛もよく聞こえるんですよ。
こちらに来た頃は、最初何の合図だろうと思いました。
うぐいすは声はすれど姿はなかなか見れませんね。
竹藪にいるのは分かっているのに、私も一度しか見た事がありません~♪
投稿: 白いねこ | 2017年4月10日 (月) 20時41分
☽bluerobin2さん
今日は花冷えという言葉がぴったりくる日でした。
花が咲き始め、暖かくなってきたなぁと薄着になったとたんに寒さがぶり返すという感じでしょうか。
「音戸の瀬戸」は幅が狭い海峡で、そのわりには往来する船が多く、瀬戸内銀座と呼ばれているようです。
普段はあまり感じないのですが、霧笛で実感しました。。
投稿: 白いねこ | 2017年4月10日 (月) 20時54分