岩井茶色の着物
着物の整理をしようと思いながら
アッというまに一年が。
数年前
義母が懇意にしていた呉服店で・・
「Mさん、これどう?」
「あっ、いいですね」
と、相槌のつもりの返事。
後日
仕立てあがったこの着物が
送られてきてびっくり。
買ってくれるんならそう言ってよ~
もっと吟味して選んだのに~
と思ったがあとの祭り。
グレー地に地紋が浮き出て
不祝儀にも着られそう。
残布をみると
綸子の様に見えるが
糸を染めてから織り出しているようなので
紋お召か緞子・・
義母の未使用の袋帯(上下に白の紙封がついたまま)
を合わせてみる。
柄は
濃いグレー地(黒に見えるが)に
銀糸で立涌のようなぼかしが入った刺繍入り。
その上に
銀、金糸で松竹梅がびっしり埋め込まれている。
残念ながら
好みの帯・・でない・・ので
いっときの妄想コーデ。
| 固定リンク
「趣味のきもの」カテゴリの記事
- ベルベットのショール(2021.08.21)
- 岩井茶色の着物(2017.01.26)
- ゆく夏を惜しんで・・思い出とともに(2015.08.29)
- 大島紬 縫い目模様(2015.02.01)
- 土用の虫干し(2014.08.05)
コメント
白いねこさん、いっときの妄想にはもったいなさすぎです。上品・程よいモダンさ・漂う懐かしさ、着るとさらに素敵になるでしょうね。勝手に小物を合わせて、上品コーデ
、モダン個性的コーデ
、いろいろ妄想しました。
お義母様のお見立てのお着物を着る日が来ますように。
投稿: rinrin | 2017年1月28日 (土) 11時55分
☽rinrinさん
はい、妄想してもらえたら載せた甲斐があります~
rinrinさんのところで羽織の美学を再認識しました。
いろいろ考えての装い、いつも感心しています。
私も頑張って・・と思うのですが、今の所、妄想で遊びましょうかね~♫
投稿: 白いねこ | 2017年1月28日 (土) 21時17分
こんにちは
素敵なお着物ですね。帯との組み合わせで、いろんなシーンに年齢を問わず長く楽しめそうですね。
いつかお母様の仏事の時にお召しになったらきっと喜ばれるんじゃないかしらと思いました。
投稿: bluerobin2 | 2017年1月31日 (火) 17時28分
☽bluerobin2さん
そうなんです、一生着れそうです。
義母の性格、ある程度把握していたつもりですが、まだまだだなぁ・・と、その時思いました。
そうですね、一度は袖を通して見せてあげなくてはいけませんね~
投稿: 白いねこ | 2017年1月31日 (火) 21時04分
あれー?!先日「おっ!着物や」と喜んでコメントしたものがありません?
私がコメントしたときはrinrinさんが書かれていましたが…。
うーんともう一度書くとなると…趣味のいい着物をお持ちの義母さまでしたね。
あ、そうそうコートのことも、私もいつもお下がり。
でも神様はよくしてくれていて、記事関係の仕事を始めたのでいつもオニューのオーダーや自分で縫ったもの、時には既製品が破格で手に入りました。
着物も義母はすべて義妹に、がっくりでしたがすぐセリを紹介してもらって超幸せな時間を過ごせています。
白いねこさんもおさがりではなく新品の着物。
少し地味かなとも思いましたが、美しいねこさんなら着こなされるだろうなと思います。V
投稿: うらら | 2017年2月 4日 (土) 13時20分
☽うららさん
再度挑戦してもらってありがとうございます~
そうなんですよ、私も人生プラスマイナスゼロだなーと思う時があります。
その時のコートは当時流行っていた襟と手首にファーまがいのものが付いていた・・欲しかったので大泣き・・親の心子知らずといったところでしょうか。
新品の着物、無用の長物になりそうですが、少しずつupしますので見て下さいね。。
投稿: 白いねこ | 2017年2月 4日 (土) 21時41分
白いねこさん、
おばさんのひとりごとの、きぬえです、(^-^)
なんて、素敵なお着物と帯でしょう、、、
コーディネイトも最高です!、
まさに、わたしのど真ん中です!、
わたしだったら、帯締めを、ひわ色、、、それとも萌黄色に、、、
あれこれと思わず、想像の世界で楽しんでしまいました!、
ではでは、、、(*^。^*)3
投稿: きぬえ | 2020年9月22日 (火) 21時52分
☀きぬえさん
この帯は写真が下手なので地味な色合いなんですが、実物は大分派手、なので、着る機会があっても気後れして締めないような気がします。
今は殆ど着物を着ることはなくなったのですが、きぬえさんをみならって気は心でがんばりましょうかね~
さっそく、ありがとうございます!!
投稿: 白いねこ | 2020年9月23日 (水) 11時32分