初めてのアップルパイ
初めてパイを焼いてみた。
作ったのは去年の12月26日。
御仏前にと果物がたくさん届き
「ふじ」以外は食べない我家
りんごがたまってしまった。
「それじゃぁ、パイを作って消費しまょうか」
と一念発起。
この大きさ(21㎝のパイ皿)でりんご4個分
楽勝、楽勝。
作り方はケーキやパンと較べると
意外なほど簡単。
りんごだけ前日に作っておき
生地は発酵の必要がないので
捏ねて、成型して焼くだけ。
シナモンとブランデーがきいたりんごが超美味しい。
紅玉だともっと美味しいかも~
紅玉は当地では入手困難
出回る時期が短いしねー。
いつか紅玉で作ってみたいなぁ。
切り分けて冷凍しておいたパイを朝食に。
冷凍しても味に問題なし。
りんごも煮詰めているので美味しい。
時々アップルパイが食べたくなり
買っていたが
もう必要ないかも~
冷蔵庫にあと3個あるので
りんご煮だけ作っておこうっと。
| 固定リンク
「て・づ・く・り 徒然に(洋菓子)」カテゴリの記事
- Happy Valentine’s Day!(2021.02.14)
- 豆乳ケーキとさわし柿(2020.11.05)
- ホワイトクリスマスの様な「アーモンドバターケーキ」(2016.12.27)
- あま~い苺たっぷりのケーキ(2016.04.24)
- ジャム & りんごケーキ(2016.04.01)
コメント
パイ生地もフィリングも、とても丁寧に作られるんですね。美味しそうです。
「紅玉」で作った煮リンゴと焼きリンゴは、酸味と甘みのバランスがよいので、大好きです。「紅玉」と巡り合える日がくるといいですね。
投稿: rinrin | 2016年1月21日 (木) 22時25分
☀rinrinさん
ちょっと時間のたったりんごでも煮てしまうと味に変わりありませんでした。
橋を渡って買いにいけばあるんでしょうが、こちらに来てから紅玉を見たことがありません。
お菓子作りには紅玉が一番ですよね、皮をむかず、そのまま使えるし・・
そのまま食べるのは「ふじ」のあのカリッとした食感が大好きです~♪
投稿: 白いねこ | 2016年1月22日 (金) 12時04分
こんばんは!
私は洋菓子はあまりいただかないのですが、アップルパイは大好きで一度作ってみたいと思っていましたが、白いねこさんがおつくりになったパイが綺麗で美味しそう・・・そんな風にできればすぐに作ってみたいです~♪
ジャムも紅玉で作ると適度な酸味がおいしいですね~☆
投稿: komich | 2016年1月23日 (土) 23時09分
☽komichiさん
時々、紅茶でアップルパイを食べたい時がありますよね~
少し焼きが足りなかったんですが、次はもう少し色よく仕上げようと思っています。
一回目なのでいろいろ反省点はありましたが、美味しく出来ましたよー。
紅玉のジャムも作ってみたいです。。
投稿: | 2016年1月24日 (日) 18時28分