秋深し・・
秋の味覚の代表選手。
今年の柿は木に生ったまま
さわし柿になったものも多かったので
先にジャムを作った。
干し柿は2回に分けて・・
干し始めて4日くらいの柔らかさが好み。
このくらいになると渋みもぬけ
果肉も柔らかい。
7日くらい経つと独特の甘みは増すが
どうしても果肉が固くなる。
栗はいただいた時に作っていたが
今年はもらいそうにないので
近くの商店で買った地産。
いつもは渋皮煮だが
はじめて栗の含め煮を作ってみた。
栗はね~
鬼皮をむくのが大変~
5分程熱湯につけて柔らげ
底部の中央がしっかり実に密着しているので
そこからぺティナイフを起こしてむいていくとむきやすい。
(渋皮煮はまた別の剥きかた)
柔かく美味しくできた。
地産地消の
秋の味覚の出来上がり。
色を美しく仕上げたい時は
くちなのの実を2つ割にして酒に浸し
その上澄み液を煮汁に加えるとよい。
秋の気持ちいい陽差しをガラス越しに浴び
こちらも
干しねこ状態。
| 固定リンク
「て・づ・く・り 徒然に(果実系)」カテゴリの記事
- 橙のマーマレード(2022.04.06)
- 大好き・・杏ジャム(2016.06.15)
- 秋深し・・(2015.10.21)
- マチェドニア(2015.08.21)
- 甘夏のピール 軟らかめの食感の作り方(2015.04.18)
コメント
ふふ、久しぶりに登場ですね~。
深まりゆく秋の日差しを浴びながら、堂々とど真ん中で毛皮の天日干し。
女王さまの貫録十分。^^
栗の渋皮剥き結構な労力です。
今頃知ったのと言われましたが、くりくり坊主は威力発揮。
ですが、今年も2回の出番のみであとは全部茹で栗(好きなので)でした。
投稿: うらら | 2015年10月22日 (木) 08時14分
☀うららさん
気持ちのいい日が続きますね~
ほんとに白ねこはどこでも真ん中、二人で話していたりお客様と親しそうに話していると横で泣き続け、声をかけると納得して元の場所へ・・女王様です・・確かに
くりくり坊主、買おうと思いながら季節は過ぎていきます~
投稿: 白いねこ | 2015年10月22日 (木) 11時34分
手作りおやつ、どれもおいしそうですね。
昔は渋皮にもよくつくりましたが
段々怠けものになり・・・
今年はせいぜい栗ご飯くらいで秋の味覚を味わいました。
最近はTVコマーシャルでもイヌに変わって猫登場、その独特の野生がおもしろいですね。
投稿: bluerobin2 | 2015年10月23日 (金) 10時34分
☀bluerobin2さん
今日もくっきり秋晴れですね~
bluerobin2さんはまたどこかへ出かけられているのでしょうか。
相方がご飯に他の具を入れるのを好まないので、栗ごはん・・食べてないですね・・たまには食べたい~
そうですね、ツンとすまして目を閉じているけど、全身でいろんな情報を仕入れている、まだまだ野生が残っているのを感じます。。
投稿: 白いねこ | 2015年10月23日 (金) 11時33分