日本画展『第39回 土曜会』
呉市美術館通り
『日本の道100選』に選ばれている。
右が美術館、左が駐車場
いつもはガラあきの駐車場
28日は日曜だった~
空車待ちの渋滞に・・
待っている時間が惜しいので
四苦八苦してバックで脱出。
まず買い物を先に済ませ
久し振りに人ごみに揉まれ
疲れ切って館内に・・
麻生先生はかなり出品されていた。
風景画を見慣れていたので
印象に残った三点。
『月下美人』
たぶん、新作だと思う。
花をうまく描けない・・
というような事を仰っていた。
他の方の作品も拝見し
日本画の良さを
再確認したような時間だった。
(許可を得て撮影)
この日のファッション。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「北斎とリヴィエール」(2015.11.30)
- 第3回「趣味の作品展」(2015.10.27)
- 日本画展『第39回 土曜会』(2015.07.01)
- 趣味の作品展(2014.10.22)
コメント
こんにちは!
呉市美術館通りは素敵な雰囲気のところですね~☆
画像で拝見しても「月下美人」の花の表現が素晴らしいなぁ~と思っています。
日本画特有のわずかにくぐもった感じが、心に柔らかく届きます~☆
白いねこさんのこの日のファッション、この展覧会場にお似合いだったことでしょう~♪
投稿: komichi | 2015年7月 1日 (水) 14時06分
先日、仕事で呉に行きました。夕方から時間があったので、港から美術館前を通り、亀山神社、レンガ通りを散歩しました。美術館の中には入りませんでしたが、通りは歩いて気持ち良いですね。久しぶりだったので懐かしい気持ちいっぱいになりました。
投稿: signal | 2015年7月 1日 (水) 17時28分
こんにちは
落ち着いた色合いがお人柄を表しているのでしょうね。月下美人は幻想的な雰囲気が出ていて素敵ですね。
この日のファッション
昔のものとうまく組み合わせられ、統一感のある素敵な装いですね。
投稿: bluerobin2 | 2015年7月 1日 (水) 17時59分
☁komichiさん
呉は呉海軍工廠の名残りで、このあたりはゆったりとしていて、レンガ造りの建物も数多く残っており文化的歴史的にも興味深い場所です。
美術館も入船山公園内にあるので、時間があれば見たい場所がたくさんあるので・・そのうち・・
麻生先生は大作が多いので、こういう小品も描かれるんだーと思いながら拝見しました~
投稿: 白いねこ | 2015年7月 1日 (水) 18時05分
☁signalさん
呉にいらっしゃったんですね~
という事は中央桟橋からですよね。
呉駅の裏側は変わったのでびっくりされたのでは・・
呉は地方都市なのに、ちょっとした都会の賑わいもあり、いろいろ観光もでき、面白い所ですよね。
れんが通りは廃れたとはいえ、なんとか踏ん張っています。
ふふっ、やはり・・歩かれたんですね~♪
投稿: 白いねこ | 2015年7月 1日 (水) 18時19分
☁bluerobin2さん
時々伺っても、創作意欲が旺盛でびっくりします。
私が頂いた墨彩画などは気分転換で描いておられるようですね。
昔の服はスカートは無理ですが、トップスはなんとか着れるので使いまわしていま~す。
充分元は取りました(^^;
投稿: 白いねこ | 2015年7月 1日 (水) 18時49分
こんにちは。
呉美術館通りきれいですね。四季折々それぞれに美しいのでしょう。
まさに「梅雨の晴れ間のお出かけ」
投稿: rinrin | 2015年7月 1日 (水) 22時35分
☁rinrinさん
ハイ、この道は一方通行なので、通る時はゆっくり走っています~
両端の煉瓦造りの歩道にはたくさん銅像の作品が並んでいるんですよ。
rinrinさんは梅雨でもお着物でお出かけ・・感心します~♪
投稿: 白いねこ | 2015年7月 2日 (木) 11時56分