さくら・・桜・・櫻
(17時頃撮影)
今年も見下ろすさくらの風景。
訪問するブログもさくらの画像で迎えられ、
さくらに酔いそうなこの季節。
梶井基次郎の
「桜の樹の下には屍体が埋まっている!
これは信じていいことなんだよ。何故って、桜の花があんなにも
見事に咲くなんて信じられないことぢゃないか。・・」
は、あまりにも有名だが、
彼のように確固としたおどろおどろとした幻影は浮かばないが、
彼にそう想像させる妖しい美しさは感じる。
西行の
「ねがはくは花のしたにて春死なんそのきさらぎの望月の頃」
この歌も“死”をイメージしているが、
満月の光りをうけ満開の山桜の古木が枝を拡げている絵が
浮かんでくる。
いずれにせよ
桜は人のこころを千々に乱れさせるのは
確かなようだ。
寒い冬を耐え、もうそろそろと待っている所へ
徐にやってくる春、
そして桜前線とともに桜がいっせいに咲き乱れる。
いやがおうにも気持ちが湧き立つというものでしょうねー。
西暦2015年 3月21日~4月4日
四季 「春」
二十四節気 「春分」
七十二候 第十一候 桜始開 さくら はじめて ひらく
| 固定リンク
コメント
こんにちは
あちこちで桜が美しく開花しだしましたね。
桜はいっせいに咲きわずか1週間ほどで潔く散りますね。
生命の美しさを象徴して、同時に自然がもろくて弱いことも象徴する。桜吹雪といった言葉もあるようにその散りざまも他の花木に比べて非常に美しく、桜は古来より日本人の死生観に少なからず影響した花ともいえますね。
投稿: bluerobin2 | 2015年4月 2日 (木) 16時18分
☽bluerobin2さん
桜が百日紅のように長く咲き続けたら興ざめかも~ですね。
その儚く美しく咲いて散る様子に人はいろんな想いを抱くんでしょうね。
明日は雨のようで・・今夜あたりは何処も桜の下で宴会なんでしょうね~♪
投稿: 白いねこ | 2015年4月 2日 (木) 21時43分
島影に海とさくら、美しい情景ですね~♪
この風景の中で暮らしている白いねこさんが羨ましいです~♪
さくらの春は私にとって、胸騒ぎのするような季節です~☆
投稿: komichi | 2015年4月 3日 (金) 22時23分
☁komichiさん
ウチから見るこの景色は側面からなんですが、
正面の道のカーブから急にこの景色が開け、目の前が桜一色になり、
初めての人はビックリすると思います~
胸騒ぎのするような季節・・本当にそうですねー。
四季の中でもこの感覚はこの時期だけですね♪~♪
投稿: 白いねこ | 2015年4月 4日 (土) 10時40分
白いねこさんのブログ初訪問は確か桜の頃…だったような。
というかご自宅からの桜の写真に羨ましいなあと思ったのを覚えています。
ちょっとぼんやりしていたら桜は蕾から一気に花開き…。
百日紅みたいだったら、に確かに確かにと可笑しくなりました~。
投稿: うらら | 2015年4月 6日 (月) 14時10分
☂うららさん
はい、この景色は訪れる人が羨ましがります~
願わくばこの下の広い空き地を地主さんが売らないように・・と
祈るばかりです。
鷺が舞い・・うりぼうが走り回っているらしい・・
うりぼうは見たことはないけど^^;
さくらが終わったら新緑の季節ですね。
芽の覚めるような小さな新芽がもう出ています♪~
投稿: 白いねこ | 2015年4月 6日 (月) 16時38分