つぼみ・・蕾・・新芽・・のとき
月桂樹のつぼみ
小さい、小さい、
花開いても1㎝くらい。
イヌビワの新芽
この若草色、なんともいえない、
葉脈が浮き出て生命の色。
フリージアと紫蘭のつぼみ
白のフリージアは少し遅れて咲く。
この時期、玄関に一輪・・
それだけで香りに包まれる。
つつじのつぼみ
このつつじがいつも一番に
つぼみを付ける。
今年はつぼみがいっぱい。
なんでしょう~
藤のつぼみ・・奥にも
濃い藤色でなく、うす~い藤色。
シャリンバイの新芽
やはり常緑樹の新芽より
落葉樹の新芽がはかなげで美しい。
今日のさくら
昨日の雨ではや葉桜に・・
左下は池
立派な鯉が
桜吹雪を浴びて泳いでいる。
| 固定リンク
「四季の庭」カテゴリの記事
- 野ばらの季節(2022.06.01)
- 4月の雨が5月の花を(2022.04.24)
- 春告草(2022.03.05)
コメント
こんにちは!
白いねこさんのお庭、春ですね~♪
今朝、こちらは霙でさくらと一緒にチラチラと舞っていました~!
それでも春は我が家の庭にもやってきて
沈丁花が春の香りを伝えています~♪
そちらの月桂樹の蕾がとても珍しく眺め入っています~☆
投稿: komichi | 2015年4月 8日 (水) 14時05分
☁komichiさん
花冷えとはいうけどちょっと寒すぎの日が続きますね~
霙ですか、ヒェー・・
「月桂樹と思うんだけど花が咲いたの見たことない」と義母が言ってたので、剪定の時期の間違いと思い、本で確認後剪定・・ふふっ、翌年はちゃんと花が付き、毎年咲き続けています。
ちょっと変わった香りがしますよ~♪♫
投稿: 白いねこ | 2015年4月 9日 (木) 12時03分
こんにちは
木々が芽吹き、蕾も膨らんで、春は再生を感じることのできるいい季節ですね。
イヌビワの葉脈美しいですね!
月桂樹、我が家にもあります。そのまま葉っぱを摘み取ってスープやシチューを作る時や魚の匂い消しに入れたり、クリスマスリースにしたり、それから、枝葉を煮だすといい植物染料になります。鉄ばいせんでやわらかい品のいいグレーを得ることができます。生活のそばで重宝する木ですね。
投稿: bluerobin2 | 2015年4月10日 (金) 12時49分
☂bluerobin2さん
この時期は雨が多く、つぼみがと思ったらもう花開いているので、なかなかこういう写真が撮れずにいました~
お庭にあるんですね、私は使おうと思いながらまだ使ったことがないんですよ。
葉がしっかりしているのでリースにいいかもですね。
染色なさるbluerobin2さんにとってはなじみのある木なんですね♪~
投稿: 白いねこ | 2015年4月10日 (金) 17時13分