桃の節句 '15
3月3日
一年ぶりのご対面。
今年もこの日に飾って祝えることに感謝して。
飾り終わるとそこだけ華やか、
緋毛氈が目にまぶしい。
相方が、「お雛さんか、もう一年たったのかー」
と言う。
一年がアッという間に過ぎてゆく。
定番のちらし寿司
ご飯に混ぜる具は、
人参、しいたけ、あなご。
青味はサヤエンドウの代りに春菊を。
干しシイタケは、一袋全て一回で水でもどし、
小分けして冷凍庫で保存すると手軽に使えて便利。
器の説明はこちら。
カテゴリ『歳時記』の画像は毎年変わり映えしない。
ふふっ、毎年同じものを出し、同じものを作る訳だから・・
繰り返し続ける事がくらしになっていく。
前日に作っておいたシフォンケーキ。
パン教室で習ったばかり。
抹茶入り、
ふわふわで美味しい~
生クリームの代りに小豆を添えて・・
| 固定リンク
コメント
こんにちは
今年も白いねこさんの立派なお雛さまを拝見できました。本当にいいお顔をしていますね。
そして、大きなエビを飾ったちらしずしは藍色の器にエビの赤と卵の黄色が映えますね。目でも味わえるちらしに春らしい清々しさを感じました。
このようにあづきを添えると和風に。濃く入れた緑茶とよく合いそうですね。
投稿: bluerobin2 | 2015年3月 6日 (金) 10時39分
*bluerobin2さん
この日ばかりは私の為のお雛様、ちらし寿司です。
緋毛氈の赤は独特ですね、気持ちを華やかにさせてくれます。
少しの抹茶で和風のムードがでます。
そうなんです、小豆を添えたらお煎茶が飲みたくなりました♪~
投稿: 白いねこ | 2015年3月 6日 (金) 21時36分
今年は、ひな祭りを何もしませんでしたから、こうして白いねこさんのところで拝見出来て、とっても嬉しいです~♪
ちらし寿司にふわふわのシフォンケーキと小豆、大好きなものだらけで・・・私もご相伴にあやかりたい~(笑)。
毎年変わりなく行事を出来るって、ほんとうに穏やかな暮らしのあかし、素敵なことですね~☆
投稿: komichi | 2015年3月 6日 (金) 22時47分
*komichiさん
去年の記事を見たら全く同じ。
考えてみたら当たり前の事ですよね。
抹茶入りのシフォンケーキは小豆と相性がいいです。
そうなると、日本茶ががピッタリきます。
お近くだったら、持って伺いたい♪~
投稿: 白いねこ | 2015年3月 7日 (土) 17時08分
パソコンを開いて、即コメントくださるブログにお邪魔しました。
ふふ、ユニクロ颯爽と着こなしたんだろうなあ、美味しそうなシフォンケーキ!
長い空白の合間に以前から見たかった「雪ざらし」をと越後湯沢に。
今は上布がないのでやってないませんでしたが、案内してもらった運転手さんのお話に白いねこさんを想いました。
「若い頃伊豆の金持ちのおじのところに望まれていったけど秋と春で雪の冬がない。新潟に抜け出し戻ってきた」
との言葉に、白いねこさんはどう思うかなあって。
ちなみにおじさんは、越後の山深くに育ったからよりそう思うとか。
越後湯沢は四季にこなくちゃあ良さがわからないよ、だって。
投稿: うらら | 2015年3月 9日 (月) 11時00分
*うららさん
東京にいた時は、いつも関越を駆って帰るのでトンネルを
抜けて越後湯沢を左に見ると、新潟に戻ってきたな~と
実感しました。
私の脳裏にある新潟は、夜、雪が深々と降る積もる静寂
・・そんな風景かな~
やはり冬は厳しいので、懐かしくはあるけれども
住み続けたいとは思わなかったなあ。
姉、妹は穏やかな瀬戸内を羨ましがります。
故郷は遠くにありて想うものって感じです♪~
投稿: 白いねこ | 2015年3月10日 (火) 12時15分