« 今年のおせち | トップページ | 趣味の本 ① 西洋骨董 »
ご馳走を食べすぎ、弱った胃腸を休めるためこの日に食べると言われているが、食べ過ぎというほどでもないが、やはり作ってしまう。ウチは、七草でなくいつも「大根粥」。
今日は風が強く、ほっこりとしたお粥は体があったまる。
冬至の日には小豆、南瓜を入れた「冬至粥」、小正月には小豆、焼き餅を入れた「小豆粥」、他に、「茶粥」、「中国粥 」等・・
季節の節目に昔ながらの素朴なお粥をいただくのもいいものだ。
2015年1月 7日 (水) 歳時記 | 固定リンク Tweet
おはようございます! 毎年、七草粥を作ろうかしら・・・と、思いつつ まだ作ったことがありません。 白いねこさんの大根粥、美味しそうで 夫の作った大根で今度こそ・・・(笑)。
投稿: Komichi | 2015年1月 8日 (木) 07時43分
*komichiさん 昔の行事にはなにかしら意味があるのだろうと・・ 振り返ると、七草粥は続けてますね~ 炊飯器の目盛りに合わせて全粥を作っても 美味しいですよ、こってりします。 新鮮な大根はお米と同じような柔らかさに なりますよ♪~
投稿: 白いねこ | 2015年1月 8日 (木) 17時50分
こんにちは、白いねこさん。 我が家も七草が収穫できず、スーパーに駆け込んだら売り切れで、仕方がなく大根粥でした。 でもとても美味かった♫
今年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: kao | 2015年1月 9日 (金) 11時59分
*kaoさん 小正月には小豆粥にしようと思っています。 お粥はお腹には優しいんですが、 すぐお腹がすくんですよねー。
足跡を残してくださってありがとう。 こちらこそ宜しくです~♪
投稿: 白いねこ | 2015年1月 9日 (金) 19時32分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 七草粥:
コメント
おはようございます!
毎年、七草粥を作ろうかしら・・・と、思いつつ
まだ作ったことがありません。
白いねこさんの大根粥、美味しそうで
夫の作った大根で今度こそ・・・(笑)。
投稿: Komichi | 2015年1月 8日 (木) 07時43分
*komichiさん
昔の行事にはなにかしら意味があるのだろうと・・
振り返ると、七草粥は続けてますね~
炊飯器の目盛りに合わせて全粥を作っても
美味しいですよ、こってりします。
新鮮な大根はお米と同じような柔らかさに
なりますよ♪~
投稿: 白いねこ | 2015年1月 8日 (木) 17時50分
こんにちは、白いねこさん。
我が家も七草が収穫できず、スーパーに駆け込んだら売り切れで、仕方がなく大根粥でした。
でもとても美味かった♫
今年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: kao | 2015年1月 9日 (金) 11時59分
*kaoさん
小正月には小豆粥にしようと思っています。
お粥はお腹には優しいんですが、
すぐお腹がすくんですよねー。
足跡を残してくださってありがとう。
こちらこそ宜しくです~♪
投稿: 白いねこ | 2015年1月 9日 (金) 19時32分