« きびだんご | トップページ | 裏菊瓦 »
満開だった山茶花も散り始め、木の下はピンクのじゅうたんに。
残っている一花を水を張った鉢に浮かべる。
2014年11月22日 (土) 今月の一枝一花 | 固定リンク Tweet
藍色の絵付けの大きめなうつわにピンクの山茶花がぱっと咲いて・・・華やぎますね~♪ 散る花を惜しむ白いねこさんの気持ちも伝わってくるようです~☆
投稿: Komichi | 2014年11月22日 (土) 11時06分
*komichiさん 飾る花はなるべく庭の花でと決めているので、いつも同じ花を生けることに・・数少ない花器で変化をつけています~
毎週みえる歯医者さんが、「おっ、山茶花いいですねー」と言って下さり、活けた甲斐がありました♪~
投稿: 白いねこ | 2014年11月22日 (土) 21時12分
こんばんは 藍色の大鉢に優しいピンクがよく似合いますね。 紅葉を浮かべるのも素敵かも~~そうだ、ちいさな金魚もいいかも~~なんて勝手に想像してます。そうそう、金魚はちょっとまずいかも (*_*;
投稿: bluerobin2 | 2014年11月22日 (土) 22時27分
*bluerobin2さん そうそう、紅葉の一枝もいいですね~ 幼い頃作った笹船もいいですねー・・と、しばし妄想^^;
白ねこがいるので、この場所にしか花を活けられません。
投稿: 白いねこ | 2014年11月23日 (日) 22時02分
水に浮かべたり大きな器に低く入れた花もいいですね。 山茶花はこどもの頃からの身近な花。 ほら、「たきび」で登場しますし。^^
以前ちょこっと文章教室に通った時提出した原稿が山茶花の花のことでした。 初光という名の山茶花の花の色とかを書き、書いては眺め・・・で提出。 山茶花は懐かしい思い出?の花です~。
投稿: うらら | 2014年11月24日 (月) 11時26分
*うららさん うららさんにとって山茶花は身近な花だったんですね~ 私はこちらに来て山茶花を見たような気がします。 関東の方ではあまり見かけなかったですねー。
つばき科の花では新潟の雪椿が懐かしいです。 真っ白な雪の上に、真っ赤な雪椿が落ちている様子を、冬になると思い出します~♪
投稿: 白いねこ | 2014年11月24日 (月) 21時07分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: さざんかの一花:
コメント
藍色の絵付けの大きめなうつわにピンクの山茶花がぱっと咲いて・・・華やぎますね~♪
散る花を惜しむ白いねこさんの気持ちも伝わってくるようです~☆
投稿: Komichi | 2014年11月22日 (土) 11時06分
*komichiさん
飾る花はなるべく庭の花でと決めているので、いつも同じ花を生けることに・・数少ない花器で変化をつけています~
毎週みえる歯医者さんが、「おっ、山茶花いいですねー」と言って下さり、活けた甲斐がありました♪~
投稿: 白いねこ | 2014年11月22日 (土) 21時12分
こんばんは
藍色の大鉢に優しいピンクがよく似合いますね。
紅葉を浮かべるのも素敵かも~~そうだ、ちいさな金魚もいいかも~~なんて勝手に想像してます。そうそう、金魚はちょっとまずいかも (*_*;
投稿: bluerobin2 | 2014年11月22日 (土) 22時27分
*bluerobin2さん
そうそう、紅葉の一枝もいいですね~
幼い頃作った笹船もいいですねー・・と、しばし妄想^^;
白ねこがいるので、この場所にしか花を活けられません。
投稿: 白いねこ | 2014年11月23日 (日) 22時02分
水に浮かべたり大きな器に低く入れた花もいいですね。
山茶花はこどもの頃からの身近な花。
ほら、「たきび」で登場しますし。^^
以前ちょこっと文章教室に通った時提出した原稿が山茶花の花のことでした。
初光という名の山茶花の花の色とかを書き、書いては眺め・・・で提出。
山茶花は懐かしい思い出?の花です~。
投稿: うらら | 2014年11月24日 (月) 11時26分
*うららさん
うららさんにとって山茶花は身近な花だったんですね~
私はこちらに来て山茶花を見たような気がします。
関東の方ではあまり見かけなかったですねー。
つばき科の花では新潟の雪椿が懐かしいです。
真っ白な雪の上に、真っ赤な雪椿が落ちている様子を、冬になると思い出します~♪
投稿: 白いねこ | 2014年11月24日 (月) 21時07分