敬老の日
15日は敬老の日
今年はケーキではなく、利休まんじゅう。
黒砂糖を混ぜ込んだ皮が美味しい。
不思議なもので、この時期になるとこういうもので
熱いお茶が飲みたくなる。
義母の所へ持って行く前に、
お番茶と一緒に味見を兼ねてちょっと休憩でも
しましょうか。
作り方は、8日の十五夜に作った蒸まんじゅうと同じ。
皮にいれる砂糖を2/3程黒砂糖に替えるだけ・・
| 固定リンク
「て・づ・く・り 徒然に(和菓子)」カテゴリの記事
- あずきとさつま芋の茶巾絞り(2016.05.31)
- 敬老の日(2014.09.16)
- 春の香り饅頭 & 春のおとずれ(2013.05.04)
- なんちゃって「だいふく餅」(2013.01.25)
コメント
ツヤツヤの皮まで美味しそうですねー。
義母さまお幸せですね。
そういえば敬老の日、母に電話を忘れていました!
こちらで気がつきこれから電話しなくては。
もちろん姉との会話になるけれど、母を思う気持ちを忘れていました。
ありがとう、白いねこさん。
投稿: うらら | 2014年9月16日 (火) 08時37分
*うららさん
義母が元気な時は、お花や衣服を選んだのですが、最近は消え物の食べ物オンリー。
身の周り品は、介護をしている人が一番良く解っているので、手も出さず、口も出しませ~ん。
>母を思う気持ちを忘れていました
お母様がお元気な証拠 !!
投稿: 白いねこ | 2014年9月16日 (火) 21時53分
蒸し上がったばかりのほっこりした食感とあんの甘さが伝わってきます。いつも感じさせてもらうのは生活を大事に紡いでおられるなあということです。近くに白いねこさんの気持ちをよろこんでくださる方のいる幸せでもありますね。
私の誕生日と敬老の人は数日違いなんですが・・・・
その誕生日に必ず電話をくれた母、非常に元気だったので私のほうは敬老の気持ちを忘れていたなあなどと、電話のない誕生日は来るたびに思います。
投稿: bluerobin2 | 2014年9月18日 (木) 07時21分
*bluerobin2さん
ヘヘッ・・近くにいる人は、美味しい時はうるさいほど言い続けますが、口に合わないときは黙っているので・・あっまずいんだなー・・と、・・解りやすい人です~
亡くなった実家の母も同じでした。
姉妹のうち私だけが県外の人と結婚したので、よけい心配だったようです。。
投稿: 白いねこ | 2014年9月18日 (木) 11時23分