こはだの酢の物
釣ったばかりのコノシロをもらった。
「南蛮漬けにしても美味しいよ」という事だが、やっぱり酢漬けでしょうね。
お寿司屋さんで良く見る「コハダ」がこの「コノシロ」。
小型のコノシロをコハダと呼ぶらしい。
これは小ぶりなのでコハダなんでしょうかねー。
まず、コハダの酢じめを作る。
コハダを三枚におろし、ざるに並べて塩を多めに振り、20分くらいおく。
それを、酢と水を同量合わせてコハダを振り洗いし、別に用意した酢の中に20分くらい漬ける。
一晩漬けておくと骨がなくなり、食べやすくなる。
酢でしめたコハダときゅうり、しょうがを甘酢であえる。
塩で臭みが抜けているので、さっぱりとして美味しい。
蒸し暑いこの時期にお勧めの一品。
| 固定リンク
「日々のおかず 魚介」カテゴリの記事
- 簡単魚介料理2種(2019.01.21)
- タコとネギのカルパッチョ(2017.10.05)
- 桜の季節に桜鯛を(2016.04.01)
- 小いわしの辛煮(2016.03.22)
- 春の魚・・サヨリ(2016.02.24)
コメント