ヒメヒオウギズイセン
姫檜扇水仙
昔からこの時期になると目にするオレンジ色の花。
特に名前を気にすることもなかったが・・可愛い名前がついていた。
花といい、葉といい、イメージにぴったり。
この花は、義母が倒れるまでひとりで住んでいた祖父の家の庭に咲いていた。
住む人がいなくなった家の庭に群生していたうちの一株を移植。
2年程花をつけず、今年、気が付いたら咲いていた。
| 固定リンク
「今月の一枝一花」カテゴリの記事
- 7月の室礼 鉢にもみじ & リアルサスペンス(2017.07.25)
- 桔梗と蔦(2017.07.07)
- 「シャガ」と「馬の玩具」(2017.04.18)
- 砥部焼の一輪挿しに(2017.02.20)
- やっと咲いた黄水仙(2017.02.05)
コメント
おはようございます!
ヒメヒオウギズイセンですか~☆
我が家の庭にももうすぐ咲きそうです♪
真夏を予感するような…でもすっとした花姿がいまの感じですね~☆
設えも雰囲気があって、素敵です~♪
投稿: Komichi | 2014年7月 6日 (日) 10時02分
*komichiさん
このお花、どこのお宅の庭にも見かけますよね。
初めて活けたのですが、意外に姿がいいです。
この花生けは益子焼のそばつゆ入れなんです。
唐津焼の粉引のような感じで気に入り、有楽町のそごう(今はもうないんですよね)で買いました~♪
投稿: 白いねこ | 2014年7月 7日 (月) 02時48分