'14 5月の庭 シーン2
5月29日
5月中頃と較べると緑一色に。
あやめも終わり、つつじに遅れて咲くさつきもそろそろ見納め。
右手のねずみもちの白い花がさわやか~
紫蘭がやっと終わった。
蘭と名がつくだけあって、見頃の時期が随分続き、葉も長期間みずみずしい。
左手にヒメツルソバ、繁殖力旺盛、いつの間にかピンクの絨毯になっている。
園芸店で結構な値段で売られていてビックリ、好きなだけ差し上げたいほどなのに・・
つるばら・・あの豪華な薔薇は淑女の雰囲気だが、この花は天真爛漫な少女のイメージ。
野山に良く似合う。
もうすぐ梅雨、そして、暑い夏を迎える。
そんな想いを蘇らせる花が咲く花壇。
真ん中が藤。
その下に5匹の金魚が泳いでいる。
藤は冬は葉を落とし陽の光を池に注ぎ、夏はこんもりとした葉で夏の陽射しを防ぐ重宝な屋根。
左がクロガネモチ。
右がカミキリムシの被害にも負けず、生き延びた山紅葉。
クロガネモチのグランドカバーになっているさつき。
今年は花付きがよろしくない。
満開になるとピンク一色になって見ごたえがあるんだけど・・
玄関脇にある柘植の木の可愛らしい小花。
あまりに小さくて見落としてしまいそうな・・
あの黒い実になるなんて想像できない。
庭にある木の実の中で鳥が一番好むのがこの黒い実・・と、思う。
その柘植の木の下。
まだ、万両の実が残って・・きっと不味いのでしょう。
大好きなユキノシタが「私もここにいますよー」と主張している。
派手さではひけをとらないクジャクサボテン。
月下美人ほど短命ではないが、花開くともって一日くらいのいのち。
写真を撮ろうと思っているうちに閉じてしまう。
最後の一輪・・もう閉じかけ・・なんとか撮れた~
| 固定リンク
「四季の庭」カテゴリの記事
- 野ばらの季節(2022.06.01)
- 4月の雨が5月の花を(2022.04.24)
- 春告草(2022.03.05)
コメント
こんにちは
庭も野も 春から夏へ。
白いねこさんの庭も緑が主体になってきましたね。その中で元気に咲くツルバラが美しいですね。
ツルバラはどちらかというと野生に近く強くて、それでいて美しいですね。なんという名だったかしら~数年前まで我が家にもあった一重の赤。
クジャクサボテンの強烈な赤も、かえって暑さをふっ飛ばす勢いを感じます。夏は思いっきり赤というのが私好みです。
投稿: bluerobin2 | 2014年6月 1日 (日) 12時03分
*bluerobin2さん
この時期、どちらの庭も薔薇が美しいですねー。
このつるばらは貰われていった先でアーチになったりして、根付いています。
名前を調べようかなとも思ったんですが、つるばらでいいんじゃないかなーと・・
花の大きさもあり、存在感はぴか一です~
白色も又違った趣がありますよ。
夏の暑さに対抗するには、それなりのエネルギーを持ったものでないとねー!!
投稿: 白いねこ | 2014年6月 2日 (月) 02時20分
白いねこさんのお庭も緑が濃くなって、もう夏ですね!
そちらの紫蘭はもう花を終えましたか~。
我が家の庭では白いシランが、そろそろ咲く頃です。
ツルバラが可愛いですね~♪
こういうバラなら我が家にも似合うかもしれない…と、眺めていて思っています。。
投稿: komichi | 2014年6月 2日 (月) 22時06分
*komichiさん
春の庭は刻一刻と変わっていきますね、特に葉の色・・
都会のマンション暮らしの時は気づきもしませんでした~
エーッ、これから紫蘭ですか、こちらではけっこうな期間楽しませてくれた花です。白もあるのは知っていましたが、まだ見たことはありません。
地味な花が多いウチの庭ですが、この時期ホットピンクのこの花が入口を彩っていま~す♪
投稿: 白いねこ | 2014年6月 3日 (火) 21時39分