雨の端午の節句
今日は朝からしとしと気持ちのいい雨。
少し前まで、まだ蕾だったあやめが次々と開いている。
5日に合わせたように、紫匂う。
そして、今年もお雛様を仕舞った後に兜を飾る。
「これ、こんなに綺麗な色だったけ」と、相方。
「ハイ、リフォームさせて頂きました」。
今年は柏餅のかわりにパン教室で習ったチーズケーキ。
和洋折衷・・
作り方はこちら。
西暦2014年 5月4日~9日
四季 「夏」
二十四節気 「立夏」
七十二候 第十九候 蛙始鳴 かわず はじめて なく
| 固定リンク
コメント
こんにちは
5月5日、花入れの形も重厚さを感じますし
おとなの雰囲気の端午の節句ですね。
兜の緒の色合いも落ち着いた朱色で上品、立派な兜ですね。
↓チーズケーキも美味しそう。最近の店頭ではやたらに工夫を凝らし過ぎたケーキの多い中、レモンの酸味がクリームチーズとよく合ったシンプルなこのケーキがチーズケーキの中では一番好きです。
投稿: bluerobin2 | 2014年5月 5日 (月) 18時32分
*bluerobin2さん
この花生けは安定感があるので、不安定な形の花でもしっかり支えてくれて活けやすいので出番が多いです。
それにしても、一年のたつのは早いですね、この兜もこの間出したような気がします。
餡があるので柏餅を作ろうかなと思ったのですが、相方がチーズケーキが一番好きなので、これにしました~☆.。:`*`*
投稿: 白いねこ | 2014年5月 6日 (火) 20時57分
連休中は渋滞の中運転したり遠方よりの知人を連れ高知にとさすが疲れました。
やっと今朝はゆぅくりパソコンの前…。
で、こちらで端午の節句を味わいました。
リフォームは布や紐を替えられたのかな?
立派な兜飾りですネ~。
投稿: うらら | 2014年5月 7日 (水) 09時10分
*うららさん
エーッ、連休中も忙しかったんですか~
体を休ませている暇がないですね。
少しでも端午の節句の気分を味わってもらえたのなら嬉しいです♪
リフォームってほどじゃないですが、兜と紐を丸洗いし、糸のほつれを直したぐらいです^^;
この兜は若くして早逝した義兄のために誂えたものなので、63年は経っていると思います。。
投稿: 白いねこ | 2014年5月 7日 (水) 10時37分
大人の暮らしにお節句飾りもいいものだなぁ~と眺めています~!
手入れをしてさっぱりした姿はきっとご主人も喜ばれたでしょうね。
白いねこさんの配慮が家を凛とさせ、いい風が吹いているのだろうと想像しています。
投稿: komichi | 2014年5月 7日 (水) 22時57分
*komichiさん
毎年代わり映えしない画像なんですが^^;
せっかくあるものだから一年に一回は出してあげようと・・出し入れが結構力仕事なので、健康、気力のバロメーターになってます。
花を飾ったり、物を入れ替えたりすると、必ず一言「いいね」とか「これはチョット・・」とかあるので張合いはあります~
投稿: 白いねこ | 2014年5月 8日 (木) 19時07分