'14 4月の庭
春が庭のあちこちで進行中~
フリージア、スノードロップ、ムスカリも春の甘い色と香りをまき散らし・・
月桂樹の花も負けじと、独特の香りを重ね・・
落葉して先日まで枝だけだった山紅葉も柔らかく鮮やかな新芽をつけて。
今年は開花のサイクルが早いような気がする。
あと数日したら春爛漫の季節。
***************************************************
温室で育ったシンビジューム達もそろそろ外の空気を吸わせてあげましょうか。
| 固定リンク
「四季の庭」カテゴリの記事
- 野ばらの季節(2022.06.01)
- 4月の雨が5月の花を(2022.04.24)
- 春告草(2022.03.05)
コメント
ムスカリの青、小さいのにひときわ目を引きますね。
紅葉は着物好きになってからより好きになりました。
シンビジューム、上手に咲かせていますね。
すぐ枯らせてしまうワタシ、尊敬の眼でーす。
投稿: うらら | 2014年4月10日 (木) 14時29分
こんばんは
4月の庭は日に日に華やかさを増していくようですね。
いろんな種類の花たちが自由に広々した空間を楽しんでいるようです。
月桂樹にはこのような花が咲くのですね。我が家にもあって、お料理に使ったり、染材として毛糸を染めたり、リースをつくったりと重宝しますが、このように花が咲いたことはありません。初めて見た気がします。地中海のような瀬戸内の島、きっと気候があってるんでしょうね。
シンピジュ―ムにも丹精の後が。。。黄色いのがとても素敵ですね。私ときたらもう20年近く持っているシンピジュ―ムを真冬も外にほおり出したまま(笑)さすがにいい花は咲きません!
投稿: bluerobin2 | 2014年4月10日 (木) 18時09分
*うららさん
ムスカリは年ごとに陣地を広げています、どうやって殖えるのでしょうね~、アップにしてみると又違う魅力があるなーと感じています。
シンビジュームのコツは、あまり手を掛けない事・・丈夫な植物なのです。
今年、数年ぶりに春蘭のような緑色の花のシンビジュームが咲きそう、まだ蕾なんですが、楽しみ~♪
投稿: 白いねこ | 2014年4月11日 (金) 12時03分
*bluerobin2さん
4月は一番庭が華やかですねー。
親が隠居用に建てた家なので、庭の木々も親好み、義母がいうには「月桂樹だと思うんだけど、一度も花が咲かない」と、それでは咲かせてみましょうと・・剪定の時期を調節・・翌年から毎年咲いています♪
シンビジュームは夏の適度な太陽と肥料、冬の適度な太陽・・これを守っています♪♫~♫
投稿: 白いねこ | 2014年4月11日 (金) 12時21分
白いねこさんはお花を育てるのもお上手そうですね~♪
我が家は夫が庭の花の手入れを一手に引き受けています。
かつて、私が仕事の撮影で使って、弱らせてしまった鉢植えの緑も毎年手入れして茂らせてくれています。
私には草取りしか能がないようです~(笑)。
花色溢れて…春爛漫ですね~♫
投稿: komichi | 2014年4月11日 (金) 16時11分
いちばん上の写真、うちと似てますね^^。
今年、寒いせいか、未だストーブ入れてるのに庭に出てみるとどんどん春が進んで行くのであわてる感じです。
投稿: toti | 2014年4月11日 (金) 20時30分
*komichiさん
せっかく生きているものだから、体調がわるい時も這ってでも水だけはやっています。
意外に、男性の方が家事に向いてるのかもーと、1鉢、生き返らせる喜びを味わられたんですね~
草取りは大事・・ウチにも来てもらいたい~!!
投稿: 白いねこ | 2014年4月12日 (土) 11時54分
*totiさん
うん、私もそう思った。
手をかけてるのに、かけてないように見せてるところが・・(汗
去年の雑草観察の結果、やはり、雑草は抜かないと次の年倍に生えてくることだけは分かりました~
里山ガーデンの更新が多いので、アタフタ感が伝わってきま~す♪
投稿: 白いねこ | 2014年4月12日 (土) 12時03分