'14 3月の庭
去年のクリスマスリースを庭のテーブルの上に置いておいたら、ご覧のとおり。
ローズヒップと百日紅の種が残り、ヘクソカズラの黄金色の実だけがなくなっていた。
出入りのある場所なのに・・行きつ戻りつしながら食べたんでしょうね~
生まれたばかりの柔らかい薔薇の新芽も・・
モクレン科のレンギョウ(連翹)、花の開きかたが木蓮のそれに似ている。
この季節は黄色の花が目立つ、他所の場所でミモザを見かけると、柔らかく、暖かい春がやってきたな~と実感。
朱色のぼけの花も満開。
果実が瓜に似ており、木になる瓜で木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛したといわれているが、可愛らしい花に似合わず実は大きく表面もごつごつしており、最初見つけた時は何かの卵かと・・
ムスカリがつくしのようにヤブランの間から・・
雛の節句に大活躍したあんずの花も満開。
これから一雨ごとに暖かくなり、木の芽起こしの雨が降り、植物がいっせいに活動を始める季節に・・
************************************************************
木蓮の木の下にいた。
枯葉の色と同化して最初は分からなかった。
ジッととして動かない。
けがをしているんでしょうか。
少し不気味だがなんとも魅力的な模様に惹きつけられ、暫く見入ってしまった。
<追記>
名前は「イボタガ」とわかった。
美しい模様を持つ大型の蛾。
模様から恐らくフクロウに擬態していると思われる。前翅の先端部には鳥の羽の模様、目玉模様には陰影まで表現されている。後翅には口ばしに相当する黄褐色の模様がある。
このような模様を持った本種が木に止まっていると、小鳥やネズミなどは天敵であるフクロウと見間違って逃げてしまうのだろう。後から知ったことだが、英名はやはりフクロウガ(Owl moth)であった。
幼虫は初夏に土中に潜り、繭も蛹室も作らずそのままやや赤味を帯びた黒い蛹になり、翌春に羽化する。 <Mushi Navi>より
| 固定リンク
「四季の庭」カテゴリの記事
- 野ばらの季節(2022.06.01)
- 4月の雨が5月の花を(2022.04.24)
- 春告草(2022.03.05)
コメント
急に春がやって来ましたね~♪
我が家のレンギョウはまだ咲いていませんけど・・・
だいぶ春色がふえてきました~♪
イボタガですか~!
初めて見ました~!!
一瞬何かわからずアート作品かと思いました!
それにしても精巧で素晴らしい姿ですね~☆
投稿: komichi | 2014年3月30日 (日) 22時57分
こんばんは
3月の庭、温かくなり庭も一気に春ですね。
ごめんねって言ったら
ごめんねっていった。
実も新芽もといったら
実も新芽もといった。
食べちゃったのねと言ったら
食べちゃったのねといった。
ヒヨドリかしら
いいえ、だれでも。
・・・・・食い逃げしたのは誰でしょう (#^.^#)
イボタガ!!すごいのを見つけましたね。
蛾ってこのように目玉模様っていうのが多いように思いますが
身を守るためだったというのが顕著にわかりますね。
珍しい、美しい模様を楽しませていただけました。
投稿: bluerobin2 | 2014年3月31日 (月) 00時17分
*komichiさん
2日程続いた暖かい雨のせいでしょうか、桜が満開です~
木蓮のまわりを整枝していて見つけました。
動かないので傷つけたのかと思ったんですが、そうではないようです。
最初は目の錯覚かと・・なんとなくフクロウに似ているなと思ったらフクロウガとも呼ぶようで・・納得です♪
投稿: 白いねこ | 2014年3月31日 (月) 02時48分
*bluerobin2さん
ふふっ、食べちゃったのはヒヨドリでしょうね♪
流石に下の方は食べにくかったようなので、ひっくり返しておいてあげました~
イボタガの幼虫は、木蓮等の葉を食べて成長し春先に羽化するということなので、羽化したばかりだったのかもしれません。
すばらしい造形美に魅了され、しばらく観察していました~
投稿: 白いねこ | 2014年3月31日 (月) 03時02分
こんにちは。先ほどは当ブログをご訪問いただき、有難うございました
早春のお花たち、とてもきれいですね。あまり大げさに自分をアピールしないところが好きです。
それにしても最後の「イボタガ」には、びっくりしますね。本当にフクロウに似ています。自然の知恵とはすごいものだなと、今更ながら思います。また遊びに来させてくださいませ。
投稿: coco030705 | 2014年4月 1日 (火) 18時02分
*coco030706さん
春は徐に・・と思っていたんですが、今年は急に来て桜がもう満開・・びっくりです~
そうですねー、厳しい冬を乗り越えてきたわりに可憐な花が多いですねー。
「イボタガ」、見つけた時はびっくりです。
こういうのに詳しいブログ友さんが「すごいもの・・」とおっしゃてるので、珍しいのかもしれません♪
投稿: 白いねこ | 2014年4月 1日 (火) 21時12分