二月の庭
道路側に咲いている山茶花もそろそろ終わり。
隣の月桂樹がかわいい蕾をつけている。
その隣がまだ蕾が固い藪椿・・椿は日本原産、そのせいなのか昔から絵や着物の柄に椿が多く使われている。
やはり、寒い中、いち早く花開く水仙・・庭のあちこちに・・寒さの中に凛としてきれい。
玄関の近くにある八重の水仙は香りが強いが、この水仙はほのかに・・
まだまだ冬枯れの中にボケの蕾、奥に紅梅・・
水仙と同時くらいに花開くのが紅梅。
梅の花が開くと・・ようやく春が・・と、思う。
別名「春告草」。
************************************************
空気の冷たい玄関にも少し春の気配を・・
| 固定リンク
「四季の庭」カテゴリの記事
- 野ばらの季節(2022.06.01)
- 4月の雨が5月の花を(2022.04.24)
- 春告草(2022.03.05)
コメント
わ~っ、もうすぐ春ですね。
雪の無い光景が妙に新鮮。
東京の庭先は雪まみれです。
投稿: ローズリング | 2014年2月19日 (水) 17時28分
*ローズリングさん
今年は関東の方は大変な雪でしたねー。
こちら瀬戸内は一日だけうっすらと雪が積もりましたが、それっきりでした。四国の方はけっこう降ったらしいのですが・・
雪で思うように走り込みができず、体がなまっているのではないですか~♪
投稿: 白いねこ | 2014年2月19日 (水) 21時22分
そちらはさすが瀬戸内
もう春の気配が・・・
雪の国から春の国へ
しばしタイムスリップしたようです~♪
投稿: komichi | 2014年2月19日 (水) 23時17分
八重のツバキ花盛りですね。
この紅梅は、剪定して皆さんにお分けになるあの梅ですよね。
渋い色合いの壺によく合っていますね。
投稿: bluerobin2 | 2014年2月20日 (木) 12時41分
*komichiさん
はい、瀬戸内は日本の地中海といわれるように、他の地域に較べたら穏やかな冬でしたー。
今日は暖かく、この暖かさで梅の花も散り始めています。
藤野の方はまだちょっと先のようですね~
投稿: 白いねこ | 2014年2月20日 (木) 18時38分
*bluerobin2さん
あっ、あれは梅ではなく、杏の花なんですよ。
もう少ししたら、また、門前に出す予定です~
けっこう大きな壺なので、写真で見るより迫力があり、入ってきた人に喜ばれています♪♫
投稿: 白いねこ | 2014年2月20日 (木) 18時43分
梅の別名が「春告げ草」ともいうのですね!
はじめて知りました。
馥郁たる梅の香りに…。
数枚の写真を眺めながら早春賦のメロディを口ずさんでいます~。
投稿: うらら | 2014年2月22日 (土) 07時24分
*うららさん
よく調べてみたら他にもいろいろな名前がありました。
好文木(こうぶんぼく)、木の花(このはな)、初名草(はつなぐさ)、香散見草(かざみぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)、匂草(においぐさ)などが・・
やっぱり「春告草」が一番ピンときま~す♪♫
投稿: 白いねこ | 2014年2月22日 (土) 12時26分