初詣で
1月4日、車で数分の距離の八幡さんへ・・
八幡神社の前に拡がる瀬戸内の穏やかな海。
駐車してある車は他に一台あるきり。
右手から通っている道は、良く通る道・・島を走る車は殆ど軽自動車。
道路を渡って鳥居をくぐると、長い長い見上げるほどの石段。
登り切って下をみると・・マイカーがぽつんと駐車場に・・
本殿
石碑に神社の略歴が記されている。
天平宝字年間 | 勧請 祭神は応神天皇・神功皇后・玉依姫命 |
中世 | 戦乱によって矢野へ遷る |
永禄3年 | 尾崎神社(矢野)から渡子へ遷る |
その後 | 当地に遷る |
天正4年 | 小早川隆景が再建 その後、2、3回の改修を経て現在に至る |
新旧、数多くの「絵馬」が奉納されている。
その中で特に目を惹く2点・・
本殿から境内の鳥居、海を臨む。
本殿を出、そろそろ戻りましょうか・・
この八幡さんは、歴史のある神社なので参拝客もけっこう多い。
今日は4日なので、参拝する人もまばら・・久し振りにゆっくりとお参りすることができました。
見慣れた景色も別の角度からみると新鮮な感じ。
この左側の海沿いの細い道を入ったところに、いつも牡蠣を買う水産会社があります。
| 固定リンク
コメント
おはようございます!
今朝も寒い中、電車移動中です~(笑)。
こちらの八幡宮、なかなかの趣ですね~☆
石段を登って眺めた景色に海というのが素敵で
さすが瀬戸内と、うらやましくなりました~♪
また瀬戸内に出かけたくなりました。
投稿: Komichi | 2014年1月11日 (土) 08時58分
こんばんは
瀬戸の海が見下ろせるいい場所に建ってるんですね。舟をうかべた静かな瀬戸内海いい眺めです。
八幡神社と言えば武運を願った神様。小早川氏の家紋が染め抜かれているのも、勇ましい騎乗の武士が描かれた絵馬も往時をしのばせますね。
とくに天井からつるされた赤と青で彩色された大きな提灯が海を見下ろすこの神社らしくて豪快でいいなあと思いました。
投稿: bluerobin2 | 2014年1月11日 (土) 18時31分
*komichiさん
けっこうな高さがあり、境内は下の車の音も聞こえずシーンと静まり返っています。
私の他に2組だけ・・写真もゆっくりと撮り放題でした。
買い物のついでに運動も兼ねて時々立ち寄ろうかなと思っています。
投稿: 白いねこ | 2014年1月11日 (土) 21時26分
*bluerobin2さん
そうですねー、高い所にある境内から見る海は格別です~
あっ、この「三つ巴」は小早川氏の家紋なんですねー、気がつくのが遅すぎました(汗
この提灯はかなりな大きさで圧倒されるほど・・絵馬ももっとじっくり見たかったので、また、ゆっくりと来ようと思ったことでした。
投稿: 白いねこ | 2014年1月11日 (土) 21時35分