10月の雑草
いよいよ雑草も少しずつ消滅・・元気なのはセイタカアワダチソウとススキ・・
ノブドウの実・・花は夏に開き、花の形はヤブガラシとよく似ている。果実は淡い紫色を経て空色に熟す。空色の果実は独特な色で、ラピスラズリを思い出す。
花期7~8月。
掃溜め菊 ?
白い花の色を見かけなくなったこの時期、コンクリートの隙間から小さな花が顔を・・名前の割には小さな可愛い花を付けている。
一年草、花期6~11月
近くの駐車場の隙間から・・
手前からセンダングサ、セイタカアワダチソウ、チガヤ・・6月に白い穂をつけて、たなびいていたチガヤも今は葉だけを残し。
セイタカアワダチソウの花期10~11月。
♪この坂を登ったら、正面に山があります~この坂を下ったら海があります~その中間がおうちです~♪♫
| 固定リンク
「雑草ノート」カテゴリの記事
- 9月の雑草 '20(2020.09.26)
- 10月の雑草と今頃の庭(2018.10.29)
- 9月の雑草 '15(2015.09.13)
- 10月の雑草(2013.11.01)
- 9月の雑草(2013.10.10)
コメント
白いねこさんのお家の環境が少し感じられて・・・
なんだかうれしいです~♪
海も近くて、羨ましいです~(笑)。
投稿: komichi | 2013年11月 1日 (金) 22時34分
*komichiさん
山を削って造成した団地なので、狭い島のわりには木々も豊かな場所です。
11月に入ったのにまだまだ紅葉がみられず・・でも、急に寒さに襲われそうですねー。
投稿: 白いねこ | 2013年11月 2日 (土) 20時51分
こんにちは
秋も深まってきましたね。
野葡萄、大好きな実です。シロ、赤ムラサキ、淡い空色、濃い青・・・といろんな色が混ざってついている様は美しいですよね。
山あり。海あり、いろんな環境で育つ野草と日常的に出会えるいい環境ですね!
投稿: bluerobin2 | 2013年11月 3日 (日) 10時36分
*bluerobin2さん
今年は雑草にばかり目がいっていた一年に・・何気なく踏みつけていた雑草にも当然のことながら名前がついていて、それぞれにサイクルがきちんとあるということに改めて気づかされました。
そうですね、この環境があればこそですねー♪
投稿: 白いねこ | 2013年11月 3日 (日) 19時29分