冷たーい のっぺ汁
のどごし最高ーってビールじゃありません・・
のっぺ汁・・よく訪問するブログで、ガラスの器に入れた冷やしたのっぺ汁を拝見。
眼からうろこ・・こういう食べ方もあったんだー、私の生まれ育った新潟県の郷土料理、でも、温かいのっぺ汁しか食べたことがなかった。
さっそく真似っ子、んー・・これは夏向き、里芋のぬめりで喉にすーっと入っていく、冷製和風スープと名付けます。
作り方は、好みの野菜(里芋は必ず入れる)を吸い物よりすこし薄めの出汁で柔らかくなるまで煮、醤油、みりんで味を調整。
今回使った野菜は里芋、人参、生シイタケ、こんにゃく、最後に茹でたいんげんを散らす。
この他に、なめこ、オクラ等もいいかも。
食欲のない時におすすめです。。
| 固定リンク
「日々のおかず 汁物」カテゴリの記事
- 5月野菜のチキンスープ(2021.04.08)
- 冷たーい のっぺ汁(2013.08.13)
- かぼちゃのスープ(2013.08.03)
- トマトと卵のスープ(2012.11.22)
コメント
おはようございます!
のっぺ汁って、冬のものと勝手に決めていましたが
こうして冷やしていただくと美味しい夏の一品になりますね~♪
投稿: komichi | 2013年8月15日 (木) 07時04分
*komichiさん
おはようございます~
そうなんです、とろみがのどごし良く、サッパリと頂きたかったので普通は入れる鶏肉は使いませんでした。
参考にした方はオクラをトッピング・・次はオクラ、なめこを入れてみようと思います。
まだまだ暑さ厳しき折、お互いに自分を労りましょうねーー。。
投稿: 白いねこ | 2013年8月15日 (木) 10時57分