« 「紫匂う」・・最終章 | トップページ | 豚ロース肉のあえもの(涼拌肉片) »
7、8月の盛夏はうすもの・・
見た感じより実際は透けている・・義母に作ってもらった小紋・・まだ、しつけがついたまま。
生地は絽、紗、麻でもなくなんなんでしょう。シャリ感があって、少し撚りが入っている・・一越ちりめんでしょうか。
薄い紫にグラデーションを入れて染めた生地に、手描きで蔓植物を縦に入れてある、見るからに涼しそう・・初夏まででしょうね。
帯は“絽八寸名古屋”。
2013年7月 3日 (水) 趣味のきもの | 固定リンク Tweet
とても涼しげで美しい色合いの夏の着物。 私もこんな色合いの着物姿に出逢ったら・・・ 一瞬の涼しい風を感じるでしょう~♪ 素敵なお義母さまですね。。
投稿: komichi | 2013年7月 3日 (水) 13時34分
*komichiさん 義母は着物が好きだったので、自分が新調するときに私の分も作ってくれました。
以前は着ていたのですが、最近はめっきり着なくなり・・ブログ友さんで積極的に着る機会を設けている方がおられます。そうしないと着物が可哀そうかもですね~
投稿: 白いねこ | 2013年7月 3日 (水) 17時06分
こんにちは いい色合いの素敵な着物と帯をお持ちなのですね。 祖母の時代には、夏も薄もの着物で過ごしていたのを思い出しますが、最近の異常な暑さは冷房でもきいた場所でない限り着物は敬遠してしまいますね。昔、絽の訪問着でご近所へあいさつ回りをしたのをふと思い出しています。 「心頭を滅却すれば火もまた涼し」を文字通りとれば 気持ちを引き締めれば、大丈夫ということでしょうが・・・・ なんとかきこなせても、そのあとのお手入れを思うとつい億劫になります。 眺めているだけでも優雅な気持ちになれるお着物をたくさん持たれて素敵ですね。心が豊かになりますね。
投稿: bluerobin2 | 2013年7月 4日 (木) 11時24分
*bluerobin2さん すごい雨でしたがそちらの方は大丈夫でしたか、私の方は被害がでているところがかなりあるようです。
この先も着る機会がだんだん減ってくると思うので、せめて、人の目にふれさせてあげようとなんとかupしていま~す。ごらんになって頂きありがとーです。。
投稿: 白いねこ | 2013年7月 5日 (金) 11時49分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 小紋 うすもの:
コメント
とても涼しげで美しい色合いの夏の着物。
私もこんな色合いの着物姿に出逢ったら・・・
一瞬の涼しい風を感じるでしょう~♪
素敵なお義母さまですね。。
投稿: komichi | 2013年7月 3日 (水) 13時34分
*komichiさん
義母は着物が好きだったので、自分が新調するときに私の分も作ってくれました。
以前は着ていたのですが、最近はめっきり着なくなり・・ブログ友さんで積極的に着る機会を設けている方がおられます。そうしないと着物が可哀そうかもですね~
投稿: 白いねこ | 2013年7月 3日 (水) 17時06分
こんにちは
いい色合いの素敵な着物と帯をお持ちなのですね。
祖母の時代には、夏も薄もの着物で過ごしていたのを思い出しますが、最近の異常な暑さは冷房でもきいた場所でない限り着物は敬遠してしまいますね。昔、絽の訪問着でご近所へあいさつ回りをしたのをふと思い出しています。
「心頭を滅却すれば火もまた涼し」を文字通りとれば
気持ちを引き締めれば、大丈夫ということでしょうが・・・・
なんとかきこなせても、そのあとのお手入れを思うとつい億劫になります。
眺めているだけでも優雅な気持ちになれるお着物をたくさん持たれて素敵ですね。心が豊かになりますね。
投稿: bluerobin2 | 2013年7月 4日 (木) 11時24分
*bluerobin2さん
すごい雨でしたがそちらの方は大丈夫でしたか、私の方は被害がでているところがかなりあるようです。
この先も着る機会がだんだん減ってくると思うので、せめて、人の目にふれさせてあげようとなんとかupしていま~す。ごらんになって頂きありがとーです。。
投稿: 白いねこ | 2013年7月 5日 (金) 11時49分