低温発酵のパンづくり
ふわふわー・・♪♪
いつもの材料を合わせ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ(こねる必要なし)、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に8時間ほど入れて一次発酵終了・・夜、寝る前に仕込んでおけば、朝食に間に合います。
柔らかくなるとは聞いていたが、噂通り・・。
イーストの分量も少なく出来るらしいが、最初は今までの分量で、少しずつ改良していくつもり。
この低温発酵のレシピはこちらを参考に。。
今日の朝食のメニューの主役は食パン・・ふわふわなので何もつけず焼かずこのまま・・いただきま~す。
| 固定リンク
「て・づ・く・り 徒然に(パン(教室以外))」カテゴリの記事
- 霧の一日・・こねないパンで(2015.05.16)
- 低温発酵のパンづくり(2013.06.25)
- 朝食用パン3種(2013.03.18)
- 今日のブレックファースト(2013.02.09)
- はじめてのカンパーニュ(2012.10.29)
コメント
こんにちは
おいしそう!やっぱりパンは焼き立てですね。二人家族になってからはパンは市販のものですが、気にいっていたパンが最近味が落ちてきた気がしています。小麦粉も少しずつ値上がり傾向というのが味が落ちた原因かななんて思ったりしてますが・・・・残りを冷凍すればいいのだから自分で焼くというのがベストなんでしょうね。
そうそう、塊のものを買った時のために、同じ幅に切れる器具を使っています。簡単な仕組みですぐれものですが、白いねこさんも使っておられますか。
投稿: bluerobin2 | 2013年6月26日 (水) 09時03分
低温発酵のパンのレシピ、見てきましたがとても興味を感じます~♪
白いねこさんの焼いたパンも美味しそうで、思わず作ってみたくなりましたが…自分一人では食べきれないので、あきらめています。。
日々の暮らしをいろいろ工夫をされて、素敵ですね~♪
投稿: komichi | 2013年6月26日 (水) 10時23分
*bluerobin2さん
何事にも真摯に取り組むbluerobin2さんのこと・・パン作りや料理もいろいろされたんでしょうねー。
パン教室では時間の関係で菓子パン系、なので、こういうパンはてさぐりで・・試行錯誤しながらです。
そういう器具があるんですか、使ったことはありませんが興味あります♪
投稿: 白いねこ | 2013年6月26日 (水) 18時29分
*komichiさん
時間をかけて捏ねなくて済み、その上柔らかいとなれば・・いいとこどりですー。
ビニール袋に入れキッチリと口を閉めることにより、発酵が進むときの力がぶつかり合って生地が出来上がるようです。
一枚ずつ切って冷凍し、食べる時に100℃のオーブン(オーブントースターでなく)で12分位焼くと作りたての味が味わえますyo。
投稿: 白いねこ | 2013年6月26日 (水) 18時52分