香る花・・さくらラン
さくらラン・・満開~
美しい花を咲かす植物には、よく○○ランという名前がつけられます。サクラランも、ラン科の植物ではなく、九州南部以南に見られるガガイモ科の植物です。属名からホヤと呼ばれたりしています。 <我家の庭はビオトープ から>
九州南部以南~で育つということは、我が家のさくらランは園芸種だからこの地でも育っているんでしょうね。
一年中、ベランダでお日さまを浴び、花が咲かない時期は厚い葉が観葉植物として目を楽しませてくれます。
今が満開、水をやるとその夜甘く濃厚な香りが・・昼には香らないのです。
夜、香るといえば“夜来香(イエライシャン)”と呼ばれるチューベローズというガガイモ科の白っぽい花色の植物・・芳香があり、とくに夜になると香り、香水としても利用されるそう・・画像検索してみると、ガガイモ科だけあって、たたずまいが似ているのです。
“夜来香(イエライシャン)”
<植物通販サイト より>
| 固定リンク
「四季の庭」カテゴリの記事
- 野ばらの季節(2022.06.01)
- 4月の雨が5月の花を(2022.04.24)
- 春告草(2022.03.05)
コメント
サクララン(桜蘭)、はじめて見ました~♪
お花が星形で、可愛いですね~☆
いい香りもするのですか~!!
蔓性植物なのですね。。
投稿: komichi | 2013年6月12日 (水) 13時04分
*komichiさん
花ひとつひとつがしっかりして、砂糖菓子のような花です。
昼、香りがしないので夜に香ってきた時は、香りがどこかから風に乗って来たと思いましたyo
蔓性で下に伸びてくるので、上に誘引してあげて、花を下から見上げる形にするのがちょっと大変です~。。
投稿: 白いねこ | 2013年6月12日 (水) 18時15分