5月の庭 '13
5月15日
紫蘭とアヤメが満開・・アヤメは花びらの基のところに網目状の模様が入っている。
真ん中はジャーマンアイリス・・クリーム色のやさしい雰囲気の花。
真ん中あたりに咲いていたつつじはもう終わり・・。
正面の木はあの杏の木。
アヤメがあっという間に幅を利かせ、“紫匂う”感じ。
車輪梅、たいさんぼくと間違えた花、ごつい外観の割に可愛い花を咲かす。
この花の名前は ?
球根だったと思うのだけど・・けっこう背が高く、上に向かって伸びてくる、葉はストレートで長い。
ユキノシタ、なんとも風情のある雰囲気・・斑入りの葉と細長い茎、たくさんの花をつけ、うつむき気味に咲く姿が可憐。
ハクチョウゲ、カスミソウのような花の付き方をする・・花は少し大きい。
強い剪定にも耐え、繁殖力が旺盛、日当たりのよい場所ではたくさん花をつけ、まとまって咲くと見事な感じ。。
*************************************************
<追記>
5月22日、茨城に嫁いでいる私の姉夫婦が急に立ち寄る。
ご主人が定年退職したので、車できままに小旅行という事らしい・・昼前に少し立ち寄るというので前日の晩御飯を広島風のおでんにする。
備忘録 : 昼ごはんのメニュー
広島風おでん
新玉ねぎの酢漬けオイルサーディンのせ
ほうれん草の胡麻和え
鯵の吸い物
ご飯(16穀米)
デザートに苺
あせっていたので、写真撮り忘れorz
| 固定リンク
「四季の庭」カテゴリの記事
- 野ばらの季節(2022.06.01)
- 4月の雨が5月の花を(2022.04.24)
- 春告草(2022.03.05)
コメント
白いねこさんのお庭に初夏の花たちが咲きましたね~♪
我が家の紫蘭(白ですけど…笑)はぽつぽつ咲き始めました。
あやめも綺麗で、ユキノシタの花形が素敵ですね~☆
我が家はこれからユキノシタの花が咲きそうです。。
投稿: komichi | 2013年5月24日 (金) 09時59分
*komichiさん
白の紫蘭と聞いて早速、画像検索・・見つけました、色が違うとこんなに感じが違うんですねー、清楚な感じ。。
ユキノシタは日本人の感性に合うんでしょうかねー、私にしてはめずらしくピントがあって綺麗に撮れました(笑。。
投稿: 白いねこ | 2013年5月24日 (金) 10時58分
いつも拝見させていただいています。
ピンクのお花は、たぶんワトソニアだと思います。
我が家には白がありますが、ピンクもありましたから、ネットで確認なさってください。
投稿: wind | 2013年5月24日 (金) 19時19分
*windさん
コメントありがとうございます。
ワトソニア、そうそう、そんな名前でした。
鉢から地に移したら伸びる事伸びる事・・私の身長くらいに・・名前が分かってすっきりですー♪♪
投稿: 白いねこ | 2013年5月24日 (金) 20時10分
ご無沙汰です。5月の庭さわやかな香りが伝わってきます。
ところで、うちの愛猫ジャムが5月11日に遠い世界に旅立ってしまったんですよ。悲しいですね。
以前のも拝見してたら、「紫匂う」の単語を発見!!
私も毎朝読んでます。とても大好きです。
投稿: haduki | 2013年5月26日 (日) 12時28分
*hadukiさん
お久しぶりですー。
エッ、亡くなったの・・確か18歳くらいだったよね・・寂しくなったね、ご冥福をお祈りします。
朝、新聞を開くのが楽しみ、萩蔵太が大人気の様で、検索でブログに訪問者が増えてますよ。。
投稿: 白いねこ | 2013年5月26日 (日) 17時14分
こんにちは
シラン、アヤメ、ハクチョウゲと様々な群生がお庭で元気に育ってますね。
ユキノシタの白さはいいですね。上の三枚の赤い模様と真中の黄色、このようにお化粧して虫を呼ぶなんて自然って不思議ですね。
白いねこさんのおもてなしにお姉さまたちも喜ばれたことでしょう。広島風お好み焼きはよく耳にしますが広島風おでんというのもあるんですね!
投稿: bluerobin2 | 2013年5月27日 (月) 09時55分
*bluerobin2さん
5月の庭が一番賑やか、我が家の場合。
ユキノシタ・・日陰でひっそりと・・よくよく見ると花の艶やかさ、そんな感じが好きです。
このおでんは広島でもウチの地区だけなのかもしれません、よく解りませんが・・写真だと良くわかりませんが、味がしっかり甘辛く付いていて、出汁がなくなるまで煮込むので串に刺して食べられます。
そして、牛のアキレスやすじは必須です。
投稿: 白いねこ | 2013年5月27日 (月) 12時55分