手羽先の木の芽焼き
急に暑くなるとこういうのが食べたくなる。。
鶏肉に下味をつけてオーブンで焼くだけ、外側がパリッ、お塩をチョットふりかけて・・これはワインよりビールだなーー。。
材料
鶏手羽先 ・・・・・ 12本
木の芽 ・・・・・・・ 適量
たれ ・・・・・・・・・ 酒大匙2、しょうゆ、みりん各大匙4
作り方: 4人分
①鶏手羽先は裏側の骨の両側に、縦に一本ずつ深く切り込みを入れる。
②ボールにたれの材料を合わせて①を入れ、木の芽適量を包丁で粗みじんに叩いて加え、1~2時間つけて味をよくなじませます。
③②の手羽先の汁気をふいて天板に並べ、表面にハケで油を薄く塗り、200℃に熱したオーブンに入れて15分焼きます。
④残ったたれを③にハケで塗り、5分ほど焼いてからもう一度塗り、こんがりとツヤよく焼き上げます。
⑤器に盛り、残りの木の芽を粗く刻んで散らします。
木の芽の代わりにバジルでも。。
| 固定リンク
« 5月の雑草 | トップページ | 5月の庭 '13 »
「日々のおかず・肉料理」カテゴリの記事
- 豚肉のウスターソース煮(2021.02.07)
- フライパンシューマイ & トマトと卵のスープ(2020.11.23)
- フライパン1つでできる“チキンのペペロンチーノ”(2018.12.12)
- ニラ焼売(2016.05.18)
- 豚ロース肉のあえもの(涼拌肉片)(2013.07.10)
コメント
私も、このところの暑さに、昨日手羽先を買ってきました!
塩を振って焼くだけですけど・・・
その後、残りの骨で出しをとって、ワンタンを作ろうかなぁ~と思っています。
いま、こちらのレシピを眺めていたら、ちょっと迷います~(笑)。
投稿: komichi | 2013年5月21日 (火) 14時02分
*komichiさん
最近はお肉といったら鶏肉に・・牛や豚肉料理に比べ、レシピが少ないので研究せねばです・・アッ、そうですね、卵スープ、春雨スープ、ワカメスープもいいかも♪
投稿: 白いねこ | 2013年5月22日 (水) 09時55分
こんにちは
いい照りがついていて美味しそう!
付け合わせのソラマメもこの季節の香りですね。
香りといえば
木の芽というのがポイントかも
バジルといえばトマト料理にも欠かせない重宝するハーブですね。余談ですが私は月桂樹の葉もよく使います。鰆を蒸したりするときにはちぎって散らすといい匂い消しになります。
投稿: bluerobin2 | 2013年5月22日 (水) 11時15分
bluerobin2さん
レシピではオーブンとなっていますが、私はオーブントースターを使用、ハケでオイルを塗るのもポイント、きれいに焼き上がります。
魚に月桂樹の葉、合いますか、蒸料理にしたときに使ってみます♪
投稿: 白いねこ | 2013年5月22日 (水) 16時56分