4月の庭 '13
今年も次々と順番通りに・・・
木蓮を見ると「ああー春になったなあ」と思う。
いつもいる部屋から真正面に見えるからかもしれない。
山もみじ・・葉、一枚が大きいので存在感がある。
もみじの葉に隠れて、木蓮の影も形も見えない、真ん中辺の松の鉢の後ろあたり・・・。
クロガネモチの木の下にはタイサンボク、タイサンボクと聞いているのだがそんなに大きくならない・・ちょっと怪しい・・調べてみなければ・・白い花が咲く。。
このあたり、もう少ししたら一面ムスカリに埋め尽くされる。
左側の水仙の様な葉はスノードロップ。
そして、スノードロップの左側にはフリージア。
手前に薄い藤色の藤・・蕾が今年は8個くらい付いている。
数年前の台風で藤棚が壊れたので、池の隅にあるこの藤だけが頼り・・今まで咲いていなかったので蕾を見つけた時はびっくり・・ここまで大きくなったのでもう大丈夫でしょうねー。
暖かくなって鯉たち(アッ、間違えた・・金魚たち)も気持ちよさそうに泳いでいる。
メンバーは5匹なり。。
<追記>
在りし日の藤を偲んで・・この季節になると、藤棚の下の涼しさが恋しくなるのです。。
| 固定リンク
「四季の庭」カテゴリの記事
- 野ばらの季節(2022.06.01)
- 4月の雨が5月の花を(2022.04.24)
- 春告草(2022.03.05)
コメント
白いねこさんの4月のお庭、気持ちがよさそうですね♪
木蓮のいい香りまで届きそうです。。
一度倒れた藤からまた新しい花芽が・・・☆
植物の再生する力も素晴らしいですね~!!
また、きっと美しい藤棚の姿を見られるでしょうね。。
投稿: komichi | 2013年4月16日 (火) 15時30分
*komichiさん
この季節の庭は一日毎に姿が変わっていきますねー。
あっ、私の文章力が拙いですねー、藤の木は2本あって、蕾を付けた木は背が低く老木なのでここ数年蕾を付けておらず、この大きさの蕾になればもう大丈夫かなーと思った訳です。
台風の被害にあった方は、おっしゃるように再生力が強いのですが手入れが大変なので可哀そうですが藤棚にするのは諦めました(涙)
投稿: 白いねこ | 2013年4月16日 (火) 17時50分
立派な金魚!
なるほど確かにうちと似てます(笑
うちにもこの紫の木蓮あるんですよ。
金魚、うちは今頃産卵するんですが、どうですかこちらは?
タイサンボクじゃなくて「シャリンバイ」じゃないかな。
近くにこれの街路樹があるのです。白い花と青黒い実が好き。
投稿: toti | 2013年4月17日 (水) 09時04分
*totiさん
木蓮はこの大きさのがいいですよねー、あの大きな木蓮は木蓮の良さを消している。
ピンポーンです、シャリンバイです・・過去ブログに載せていました。
http://ao-nm.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post.html
あの黒い実は食用になるんでしょうか、イヌビワの実に似ていますよね。。
投稿: 白いねこ | 2013年4月17日 (水) 11時53分