« 雲を抜けた月のように | トップページ | 憧れの着物・・・芭蕉布 »
今年も着れなかった。。
義母からもらった浴衣とそれに合わせて購入した“絽八寸名古屋”、両方とも渋いので帯締めを少し明るくしようと思いながら夏が過ぎていく・・・トホホ。
写真をupしてみると、この浴衣には薄いクリーム色の博多献上の方が合うかなーと余計な想いが。。
2012年8月29日 (水) 趣味のきもの | 固定リンク Tweet
白絣の浴衣と絽八寸名古屋帯、どちらもおぼろげな感じが好みです~♪ 私も自分用に何年か前に手に入れた浴衣をまだ着ないままです。。 ちょっと情けないですね(笑)。 この頃、東京では花火大会が多いせいか、若い人たちの浴衣姿を見ることがふえました。 やはり眺めるだけでもいいものですね~♪
投稿: komichi | 2012年8月29日 (水) 16時09分
*komichiさん 意外に若い人たちの浴衣姿多いですよね。 しきたりに縛られず自由に着こなすのも浴衣なら「有り」かなと思います。 komichiさんの選んだ浴衣、見てみたいです~、いつかupして下さいね!!
投稿: 白いねこ | 2012年8月29日 (水) 17時52分
白絣、涼しそうだしかすりの大きさもいい感じ。 義母の着物って羨ましい~。 当方には一人娘の義妹がいて、生前に全部そちらに。 そのぶん母の浴衣いただきましたが、踊り用で派手。--
今夏の浴衣は半幅帯で今風の簡単な崩した結び方で。 きりっと貝の口が決まりそうな白絣…。
投稿: うらら | 2012年8月30日 (木) 08時26分
*うららさん 半幅帯で「カルタ結び」って知ってる? 最近知った結び方で超簡単、車の運転もらーく楽、お試しあれ。。
そうそう、半幅帯も物色しなきゃ!!
投稿: 白いねこ | 2012年8月30日 (木) 10時40分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 白絣の浴衣 Ⅱ:
コメント
白絣の浴衣と絽八寸名古屋帯、どちらもおぼろげな感じが好みです~♪
私も自分用に何年か前に手に入れた浴衣をまだ着ないままです。。
ちょっと情けないですね(笑)。
この頃、東京では花火大会が多いせいか、若い人たちの浴衣姿を見ることがふえました。
やはり眺めるだけでもいいものですね~♪
投稿: komichi | 2012年8月29日 (水) 16時09分
*komichiさん
意外に若い人たちの浴衣姿多いですよね。
しきたりに縛られず自由に着こなすのも浴衣なら「有り」かなと思います。
komichiさんの選んだ浴衣、見てみたいです~、いつかupして下さいね!!
投稿: 白いねこ | 2012年8月29日 (水) 17時52分
白絣、涼しそうだしかすりの大きさもいい感じ。
義母の着物って羨ましい~。
当方には一人娘の義妹がいて、生前に全部そちらに。
そのぶん母の浴衣いただきましたが、踊り用で派手。--
今夏の浴衣は半幅帯で今風の簡単な崩した結び方で。
きりっと貝の口が決まりそうな白絣…。
投稿: うらら | 2012年8月30日 (木) 08時26分
*うららさん
半幅帯で「カルタ結び」って知ってる? 最近知った結び方で超簡単、車の運転もらーく楽、お試しあれ。。
そうそう、半幅帯も物色しなきゃ!!
投稿: 白いねこ | 2012年8月30日 (木) 10時40分