6 月の庭シーン1 - '12
今年に入って芽が出たと思ったら、次々と・・・、風に乗って種が飛んできたのかなー。
それにしても芽が出たのがセメントの隙間nano、“ど根性名前知らず花”なりー。
もう少ししたら花が咲きそう、楽しみー。。
南天の花、実ものの花たちは何となく雰囲気が似ている、ネズミモチ、クロガネモチ・・・。
つるばら、今年の冬、剪定のしすぎだったのかなー、これでもかと切り詰めたから一房のボリューム感がいまいち・・・。
テイカカカズラ(定家葛)、素敵な名前、謡曲の“定家”に由来するといわれている日本在来種、花はあまりつかないらしいが、我が庭の条件があっているのか毎年白く香りの良い花が咲く。。
ネズミモチの花、虫を引き寄せる香りがあるのだろう、とりわけ虫たちが寄ってくる。
花は白いのに、実は黒い楕円形、名前の由来なり。。。
シダが庭のあちこちに・・・ウンザリするほど・・・採っても採っても次から次へと・・・でも、こうやって平鉢に飾ると絵になる・・・何事も過剰は禁物。。。
郵便受けの上に。。
わかるかなー“つりしのぶ”(グリーン イン グリーンで見にくい)、これも材料費ゼロ、お手製desu。
| 固定リンク
「四季の庭」カテゴリの記事
- 野ばらの季節(2022.06.01)
- 4月の雨が5月の花を(2022.04.24)
- 春告草(2022.03.05)
コメント
こんにちは! いつも読ませてもらってます。
さちこさんに貴女のブログのことを聞いて・・・とても素敵ですよ。
パソコンから垣間見れる貴女の生き方・・・いいね!
わたしはミイコです。思い出したかな????
投稿: | 2012年6月21日 (木) 17時20分
*ミイコさん
ホントウニオヒサシブリー
びっくりしました~、わかりますよ~(でも、苗字が・・・汗)。
新潟のことは浦島タロ子で記憶がはるかかなたに、忘れられた存在に・・・、サチコにこのブログを伝え一人でも誰かに見てもらえればと思い・・・叶いました。。。
コメントを残してくれてありがとう!!
投稿: 白いねこ | 2012年6月21日 (木) 19時11分
テイカカズラは私も大好きな花。
何ともいえず品のある花の形と香りでいいですね~♪
風車のように花弁が少しそっているのも風情かな~と思っています。
我が家にもシダがたくさん生えています。
時々お魚をその上にのせて食卓に出したりもしています。
投稿: komichi | 2012年6月21日 (木) 22時56分
*komichiさん
オハヨウゴザイマスー
すごい雨でしたねー、そちらの方は大丈夫でしたか?
テイカカズラ、以前はそれほど気に留めていなかったのに最近良さが解るように・・・秋の紅葉もキレイですyone。。
そろそろ梅干しの準備をしようかと・・・komichさんはもうお済ですか~♪♪
投稿: 白いねこ | 2012年6月22日 (金) 11時35分
覚えてくれててありがとう!ほんとに懐かしいねえ~
わたしの記憶のなかではかわいいおさげの少女です(笑)
それにしても素敵な庭、着物、陶器、映画‥趣味も多彩ですね。
PC開く楽しみ増えました。
これからもよろしくネ!!
投稿: ミーコ | 2012年6月22日 (金) 13時30分
*ミーコさん
ほんとにねー、新潟で過ごした年月と東京、広島での年月が同じくらいになりました。。
私、おさげだったけ・・・!?
投稿: 白いねこ | 2012年6月22日 (金) 21時12分